インディアンムービーウィーク2024パート1

IMW2024_pt1.jpg

期間:2024年6月7日(金)〜 7月4日(木)
会場:東京:キネカ大森
https://ttcg.jp/cineka_omori/movie/1118900.html


【チケット料金】
日本語字幕作品:2,000円(税込)均一
英語字幕作品(L, M, Nのみ):3,000(税込)均一
※全席指定/入替制
※特別興行のため、各種割引・招待券・株主優待券はご使用になれません

インディアンムービーウィーク 公式サイト: https://imwjapan.com/


◆初上映作品
日本語字幕版 2作品、英語字幕版 3作品

タライヴァー(原題: Thalaivaa)
※日本語字幕版初上映
thalaiva_main.jpg
©Sri Mishri Productions
監督 A・L・ヴィジャイ
出演 ヴィジャイ、アマラ・ポール、サティヤラージ、ラーギニ・ナンドワーニ
1988年に起きたムンバイの暴動に懲りてマドラスに戻るラトナムは、恩人ラーマドゥライからその息子ヴィシュワを預かる。25年後、成長したヴィシュワはシドニーでダンサーとして活躍していた。ムンバイに住み続ける父のラーマドゥライは人々から慕われるドンだったが、息子には身分を偽っていた。ヴィシュワは恋人と共にムンバイを訪れ、父に再会するが、そこで予期せぬ暴力が彼らを襲う。人気俳優ヴィジャイを、『神さまがくれた娘』(2011年)のA・L・ヴィジャイ監督が撮った作品。
2013年/タミル語/175分/ G相当


ラームとリーラー(原題:Goliyon Ki Rasleela Ramleela)
※IMW初上映(新訳字幕版にて上映)
ramleela_main.jpg
©️Bhansali Productions ©️Eros Worldwide
監督 サンジャイ・リーラー・バンサーリー
出演 ディーピカー・パードゥコーン、ランヴィール・シン/プリヤンカー・チョープラー(カメオ出演)
舞台は西インド、グジャラート州のとある村。ここでは2つの部族が抗争を繰り返していた。ホーリー祭の日に出会ったラームとリーラーはお互いに一目で恋に落ちるが、相手が対立する部族の出身であることを知る。「ロミオとジュリエット」の翻案。『バジラーオとマスターニー』(2015年)、『パドマーワト 女神の誕生』(2018年)で知られる映像の魔術師サンジャイ・リーラー・バンサーリー監督と、ディーピカー、ランヴィールが最初にタッグを組んだ作品で、多くの映画賞を受賞した。
2013年/ヒンディー語/156分/ G相当
字幕 日本語


Seethakaathi(原題:シーダカーディ)
seethakaathi.jpg
©️Passion Studios
監督 バーラージ・ダラニダラン
出演 ラージクマール、マウリ、アルチャナ、バガヴァティ・ペルマール、ヴィジャイ・セードゥパティ
ベテラン舞台俳優のアイヤは舞台上で急死する。死後に行われた公演で、ある劇団員の演技が劇的に変化し、関係者はアイヤの魂が彼に乗り移っていると確信する。公演を見た映画監督がその俳優を自作の主演に抜擢し、映画は大ヒット。俳優の中にいるアイヤが人気スターとなる怪現象が起こる。『途中のページが抜けている』の監督、キャストが再集結した、新感覚のスリラードラマ。
2018年/ タミル語/ 173分/ 映倫区分G相当
字幕:英語


Nenjam Marappathillai(原題:魂は忘れない)
tamasii.jpg
©️Escape Artists Motion Pictures ©️GLO Studios
監督 K・セルヴァラーガヴァン
出演 S・J・スーリヤー、レジーナ・カサーンドラ、ナンディター・シュウェータ
キリスト教の養護施設で育った孤児マリヤムは、施設への恩返しとして献金するために、紡績会社経営者の裕福な家庭のベビーシッターの職を得る。屋敷の主人ラームゼーは、妻の不在時にマリヤムをレイプして殺し、使用人に死体を処分させる。彼女の魂は屋敷に戻り、犯人たちを追い詰めていく。S・J・スーリヤーの演技が話題になった怪作ホラー。 
※性暴力を想起させるシーンがあります。
2021年/ タミル語/ 150分/ 映倫区分PG12相当
字幕:英語


Vaaranam Aayiram(原題:千の象を倒す者)
sennnozou.jpg
© Aascar Film Pvt. Ltd © Cloud Nine Movies
監督 ガウタム・メーナン
出演 スーリヤ、サミーラ・レッディ、ラムヤー、シムラン、ディーパ・ナレーンドラン、アジャイ
対テロ作戦のためカシミールに赴くスーリヤ少佐のもとに、父クリシュナンの死の知らせが届く。1970年代にチェンナイの大学生だったクリシュナンとマーリニの恋物語、結婚して生まれたスーリヤとクリシュナンとの友達のような交歓、成長したスーリヤが出会った女性メーガナとの恋愛などが回想によって綴られ、現在の彼ができるまでを物語る。親子二代をスーリヤが熱演した人間ドラマ。
2008年/ 169分/ タミル語/ 映倫区分G相当
字幕:英語


◆アンコール上映作品 9作品

無職の大卒(原題:Velaiilla Pattadhari)
VIP.jpg
©️Escape Artists Motion Pictures ©️Wunderbar Films
監督 ヴェールラージ
出演 ダヌシュ、サムドラカニ、アマラ・ポール
大学で土木工学を学んだラグヴァランは、時代の花形のIT専攻でなかったばかりに、職が見つからない。理解ある母と、隣に越してきたシャーリニの二人から励まされ、大きなチャンスを掴むが、大手建設会社の御曹司と対決することになる。「職のない若者」というインド映画の定番テーマを、ダヌシュならではのキレのあるアクションとダンス、恋愛、ファミリー・センティメントで彩った、爽やかで痛快な一作。
2014年/ タミル語/ 133分/ G
字幕 日本語


永遠の絆(原題:Viswasam)
viswasam.jpg
©️Sathya Jyothi Films
監督 シヴァ
出演 アジット・クマール、ナヤンターラ、ジャガパティ・バーブ、アニカ、ヴィヴェーク、ヨギ・バーブ
テーニ地方に住むドゥライは有力者だったが、その腕力頼みの生き方に嫌気がさした妻に去られている。村人の懇請もあり、彼はムンバイに出かけて行き、妻と縒りを戻そうと試み、娘を襲撃者から守る。カラフルな田舎の祝祭、お約束の乱闘、コテコテのお笑いなど、伝統的娯楽映画を踏襲しながらメッセージを含む。タミル語映画界で人気を集めるアクション俳優、アジット・クマール主演の大ヒット作。
ジャンル コメディ、ドラマ、アクション
2019年/ タミル語/146分/G
字幕 日本語


兄貴の嫁取物語(原題:Veeram)
01_veeram_web_resize.jpg
©️Vijaya Productions
監督 シヴァ
出演 アジット・クマール、タマンナー、サンダーナム、ナーサル
5人兄弟の長兄のビナーヤガは腕っぷしが強く、村人たちからも尊敬されていたが、異性関係では超硬派で、女性との付き合いは全くなかった。それぞれの恋人とゴールインしたいのに長兄に言い出せない4人の弟たちは、策略を巡らし、村にやってきた美術修復家の女性コーペルンデヴィとビナーヤガとの間に恋を芽ばえさせようとする。しかし彼女の一家は全員が徹底した非暴力主義者だった。アジット・クマールとタマンナー(『バーフバリ』シリーズ)共演のアクションコメディ。
2014年 / タミル語 / 160分/ G(暴力シーンあり)
字幕 日本語


ウスタード・ホテル(原題:Ustad Hotel)
Ustadhotel_main.jpg
©️Magic Frames
監督 アンワル・ラシード
出演 ドゥルカル・サルマーン、ニティヤ・メーノーン、ティラカン、シッディク、マームッコーヤ
裕福な家庭に生まれドバイで育ったファイジはシェフになるのが夢だったが、それに反対する父から勘当される。カリカットの祖父の元に身を寄せ、祖父の経営する大衆食堂を手伝いながら成長していく。カリカットのムスリム社会を背景に、マラバール・ビリヤニ、パロタなど、ケーララ州の名物料理の垂涎ものイメージを交えながら、青年の成長をのびやかに描く。
2012年/ マラヤーラム語/ 151分/ G
字幕 日本語


シャンカラーバラナム 不滅のメロディ(原題:Sankarabharanam)
Sankarabharanam.jpg
©️Poornodaya Movie Creations
監督 K・ヴィシュワナート
出演 J・V・ソーマヤージュル、マンジュ・バールガヴィ、トゥラシ・シヴァマニ、アッル・ラーマリンガイヤ
南インド古典声楽の巨匠シャンカラ・シャーストリと、彼を崇めるトゥラシ。娼家に生まれたトゥラシは神前の巫女のようにシャンカラに仕えたいと望んでいたが、残酷な運命はそれを許さない。二つの純粋な魂の彷徨の道筋を彩る古典音楽と古典舞踊の饗宴。ひたすらに芸を磨く求道と神への無私の信仰が一つになる圧巻のクライマックス。インド映画の「芸道もの」の系譜の中で一時代を画し、南インド全域でヒットした、金字塔と言われる名作。
※2015年にデジタルリマスターされたタミル語吹替版。
1979年(2015年リマスター版)/ タミル語 / 136分/ G
字幕 日本語
シネジャ映画祭報告 http://cineja3filmfestival.seesaa.net/article/491391089.html


ジガルタンダ(原題:Jigarthanda)
Jigarthanda.jpg
©️Group Company
監督 カールティク・スッバラージ
出演 シッダールト、ボビー・シンハー、カルナーカラン、ナーサル
映画監督を目指すカールティクは、映画監督コンテスト番組に出場する。セミ・ファイナルで選外になりかけたが、審査員を務めたプロデューサーから長編映画の製作を持ちかけられる。提示された条件は、壮絶なギャングの抗争をテーマにした映画をつくることだった。カールティクはおっかなびっくり、南インドのマドゥライで悪名を轟かせる凶悪なギャングのボス、セードゥに関してリサーチを始める。タミル語映画界の鬼才、カールティク・スッバラージ監督が撮った、ギャングスター・ミュージカル。
2014年/タミル語/171分/ PG-12
字幕 日本語


ジガルタンダ・ダブルX(原題:Jigarthana Double X)
JDX.jpg
©Stone Bench Films ©Five Star Creations ©Invenio Origin
監督 カールティク・スッバラージ
出演 ラーガヴァー・ローレンス、S・J・スーリヤー、ニミシャ・サジャヤン
新米警察官のキルバイは不可解な事件に巻き込まれ、自身が牢に繋がれる。彼は、政界に強いコネクションを持つ悪徳警視ラトナクマールに脅されて、マドゥライ地方のギャングの親分シーザーの暗殺を命じられる。シーザーに近づくために、彼はサタジット・レイ門下の映像作家と身分を偽り、彼を主演にした映画を撮るふりをする。カールティク・スッバラージ監督が激烈な社会批評を盛り込んだ衝撃作。
2023年/タミル語/172分/ PG12
字幕 日本語


後継者(原題:Varisu)
kookeisya.jpg
©️Sri Venkateswara Creations ©️PVP Cinema
監督:ヴァムシー・パイディパッリ
出演:ヴィジャイ、ラシュミカー・マンダンナ、サラトクマール
大企業オーナー一族が住む屋敷に、当主と衝突して家を出ていた三男ヴィジャイが戻ってくる。彼は事業を引き継ぎバラバラの家族を結びつけようとする。ヴィジャイ(マスター 先生が来る!)主演、インドで2023年1月に公開されたヒット作。
2023年/タミル語/169分/G
字幕 日本語
シネジャ映画祭報告 http://cineja3filmfestival.seesaa.net/article/501749147.html


マジック(原題:Mersal)
011_mersal_web_resize.jpg
© Sony Music India © Sri Thenandal Films
監督 アトリ出演 ヴィジャイ、サマンタ、カージャル・アグルワール、ニティヤ・メーノーン、S・J・スーリヤー、サティヤラージ
チェンナイの低所得者層地域で開業するマーラン医師は、低額で患者を診る人徳者で、国際会議でも表彰される。しかしその周りで医療関係者の不審死が起こり、警察は彼を拘束して尋問する。そこで浮かび上がったのは、ヴェトリという名の彼と瓜二つの奇術師だった。V・ヴィジャエーンドラ・プラサード(『バジュランギおじさんと、小さな迷子』)が脚本に加わった、娯楽性がある社会派スリラー。
2017年 / タミル語 / 169分 / R15+(肉体損壊の描写あり)
字幕 日本語



『PS1 黄金の河』*インディアンムービーウィーク2023パート2

PS1_main.jpg
©️Madras Talkies ©️Lyca Productions

『PS1 黄金の河』原題:Ponniyin Selvan: Part One
監督:マニ・ラトナム
出演:ヴィクラム、アイシュワリヤー・ラーイ、カールティ、トリシャー、ジェヤム・ラヴィ
2022年/タミル語/167分
10世紀末のタミル地方中部、チョーラ朝は最盛期を目前にしていたが、宮廷では王位簒奪の陰謀が進行していた。マルチスターの歴史絵巻。

10世紀末の南インド・タミル地方中部、最盛期を目前にしたチョーラ朝。スンドラ王には、二人の息子と一人の娘がいた。長男アーディタは北のラーシュトラクータ朝と戦い、次男アルンモリは南に向かいランカ島に上陸する。
王位継承者であるアーディタは、財務大臣パルヴェータが他の重鎮たちと共謀して、本来の王位継承者であるマドゥラーンタカンを担ぎ上げようとしていることに気づく。実は、24年前、前王が急死した時、王子であるマドゥラーンタカンが幼かった為、前王の甥であるスンドラが王位についたのだ。スンドラ王は、王子が成人しても王位を譲らず、自分の長男に王位を譲る気でいる。
謀反の動きを知ったスンドラ王の娘クンダヴァイ姫は、アルンモリを呼び戻そうと、ランカ島に伝令を送る。
謀反の中心人物パルヴェータの若い妻ナンディニーは、実は、かつてアーディタと恋仲だった。ナンディニーが孤児であることから、結婚を許されず、彼女は復讐しようと目論んでいた・・・

登場人物が多くて、しかも名前が長くて、なかなか覚えられません。
人間関係も複雑なのですが、上記のあらすじを頭に入れて観れば、なんとかわかるのではないかと思います。(私なりに整理してみました。)
よくわからないながらも、女性たちは綺麗だし、謀反を中心にした物語なので、いったい誰が次の王位につくのか、わくわくします。
本作は、Part1なので、まだまだ先が見えません。
原題のPonniyin Selvanとは、「カーヴェーリー河の息子」という意味。ラージャラージャ1世が子供の頃にカーヴェーリー河に落ちたところを、河の女神の助けによって助かったことから付けられた名前。後のラージャラージャ1世になるのは、さて誰なのでしょう。 原作があるので、答えはすぐにわかりますが、ここでは伏せておきます。
マニ・ラトナム監督をはじめ多くの映画でお馴染みのAR・ラフマーンが音楽を担当していて、安定感があります。 Part2が早く観たくなる歴史絵巻です。(咲)



★2024年5月17日(金)より新宿ピカデリーほかにて全国順次公開 
 公式サイト:https://spaceboxjapan.jp/ps-movie/

◆後編『PS2 大いなる船出』(原題:Ponniyin Selvan Part Two)は2024年6月14日(金)から公開されます。


インディアンムービーウィーク2023パート2
2023年12月15日(金)~2024年1月11日(木)
会場:キネカ大森
★上映スケジュールは、こちらで!

IMW2023pt2_poster.jpg



『後継者』 *インディアンムービーウィーク2023パート2

varisu_main.jpg
©️Sri Venkateswara Creations ©️PVP Cinema

『後継者』 原題:Varisu  ★初上映
監督:ヴァムシー・パイディパッリ
出演:ヴィジャイ、ラシュミカー・マンダンナ、サラトクマール
2023年/タミル語/169分

大企業オーナー一族が住む屋敷に、当主と衝突して家を出ていた三男ヴィジャイが戻ってくる。彼は事業を引き継ぎバラバラの家族を結びつけようとする。ヴィジャイ(『マスター 先生が来る!』)主演、2023年1月公開のヒット作。

チェンナイを中心に鉱山採掘や港湾荷役などを行う実業家のラージェンドラン。65歳を目前にして、医師より膵臓癌で余命8~10ヶ月と告げられる。60歳の誕生日祝いは断ったラージェンドランだったが、妻スダーに65歳の誕生日祝いの会を開いてほしいと頼む。病気のことは誰にも打ち明けず、祝いの場で後継者を発表するつもりだ。
ラージェンドランには、3人の息子がいて、長男ジャイと次男アジャイは父の会社で働いているが、3男ヴィジャイは、7年前にハーヴァード大学を卒業するも入社を拒否し、父は勘当し追い出していた。
インド各地をバイクで駆け巡り、アプリの開発で人の役に立てればと活躍しているヴィジャイは、母から、父の65歳の誕生日会に出てほしいと懇願され、7年ぶりに家に帰ってくる。大邸宅に兄たち家族も暮らしているが、家族全員で食卓を囲むことがないことに驚く。皆、ばらばらに食事するのだ。
長男ジャイの妻アールティは、夫に愛人がいることを知っていて、そのせいで娘リヤーもぐれて、陰で煙草を吸っている。次男アジャイは投資家のムケーシュから多額の借金をしていた。
誕生日祝いの日、皆が踊っているところに、長男ジャイの愛人スミターが乗り込んでくる。さらに、ムケーシュが現れ、アジャイが借金を返済しない代わりに、入札の情報を流したと明かす。怒った父は、3男ヴィジャイに家も事業も継いでほしいと宣言するが、ヴィジャイは断って出ていく。ところがヴィジャイは、空港まで行ったところで戻ってくる。気が変わって、父の跡を継ぐ決意をしたのだ。出し抜かれた長男と次男は、父の事業のライバルであるJPと手を組み、ヴィジャイを社長の座から引きずり降ろそうとする・・・

大将(Thalapathy)ヴィジャイが、悪に立ち向かって大活躍する娯楽ムービー。
一方で、ヴィジャイは兄嫁アールティの妹ディヴィヤーと再会して、すっかり綺麗になった彼女に惚れてしまいます。大暴れする時とは打って変わって可愛いヴィジャイです。
インド映画お決まりともいえる群舞の場面もたっぷり。ヴィジャイの切れ味たっぷりのダンスが楽しめます。古典舞踊カタカリの化粧と衣装の人たち、ヒンドゥーのお祭りの山車、ヒンドゥーの神様なども登場する踊りの場面には南インドらしさもあります。
ヴァムスィ・パイディパリ監督はテルグ語映画界で活躍してきた方で、本作が初めてのタミル語映画とのこと。インド映画に詳しくない私には、テルグ語映画らしさ、タミル映画らしさの違いがわからないのですが、よく知っている方には、本作にどちらの要素がより多く感じられるのでしょうか・・・ (咲)




インディアンムービーウィーク2023パート2
2023年12月15日(金)~2024年1月11日(木)
会場:キネカ大森
★上映スケジュールは、こちらで!
IMW2023pt2_poster.jpg

『ストリートダンサー』 *インディアンムービーウィーク2023パート2

streetdancer_02.jpg
©️Remo D’Souza Entertainment ©️T-Series ©️UTV Motion Pictures

『ストリートダンサー』 原題:Street Dancer 3D   ★特別上映
監督:レモ・デソウザ
出演:ヴァルン・ダワン、シュラッダー・カプール、プラブ・デーヴァー
2020年/ヒンディー語/142分  (*ウルドゥー語も)

ロンドンを舞台に、インド系移民とパキスタン系移民の2つのダンスグループが、世界一のダンサーを決めるダンス大会「グラウンド・ゼロ」で、優勝を競う物語。

ロンドンで生まれ育ったインド人のサヘージ(ヴァルン・ダワン)は、インド系の仲間たちと「ストリート・ダンサー」というチームでダンスを踊っている。ダンスで膝を痛めた兄のインデル(プニト・パタク)が子どもたちにダンス指導ができるようにとダンススタジオを用意する。自分で踊れなくなったインデルにとって、弟サヘージがダンス大会「グラウンド・ゼロ」で優勝することが夢だ。
一方、パキスタン系移民の娘イナーヤト(シュラッダー・カプール)は、「ルール・ブレイカーズ」というグループを率いて踊っている。
超絶ダンサーのアンナー(プラブ・デーヴァー)がオーナーを務めるレストランで、二つのダンスグループは、インドとパキスタンのクリケットの試合を観戦しながら、喧嘩になる。「ここで喧嘩しないで、ダンス大会で競ってくれ」と仲介に入るアンナー。

ある日、イナーヤトは、アンナーがレストランの残り物を違法滞在している移民たちに配っていることを知る。違法移民の中には、国に帰りたくても帰れない人たちもいることを知ったイナーヤトは、ダンス大会の賞金10万ドルを彼らのために使いたいと、優勝を勝ち取ることを決意する・・・

イナーヤトは、ダンスをしている時には、はじけていて、服装もお腹が見えたりしているのですが、家に入る前には、そっとスカーフを被ります。パキスタン移民の家族が、ムスリムらしく暮らしている様子が垣間見れます。イナーヤトがダンスをしていることは、もちろん家族には秘密です。

サヘージは、両親の故郷であるインドのパンジャーブに行った時に、近所のシク教徒の青年4人からイギリスに行きたいとせがまれ、仲介業者からお金を貰って、自分のダンスの音楽隊だと偽って、イギリスに入国させます。けれども入国後は彼らと決別してしまいます。
その後、サヘージはライバルチームのイナーヤトが、アンナーを手伝って違法移民の人たちに食事を配っていることを知るのですが、その中に、自分が見捨てたシク教徒の4人がいて驚きます。彼らは仲介業者に言われた場所に行ったものの、仕事は得られず、パスポートも燃やし、髪の毛も切られていました。シク教徒にとって髪の毛を切ることはご法度。涙が出ます。

現在のイギリス首相リシ・スナク氏は、イギリスで初めてのアジア系首相。父方の祖父母は英領インド帝国パンジャーブ地方のグジュラーンワーラー出身のヒンズー教徒でケニアに移住。グジュラーンワーラーは、印パ分離独立後にはパキスタン領となっています。

二つのダンスチームが、クリケットの観戦をしている時、応援しているのがインドなのかパキスタンなのかで、それぞれのルーツがわかりますが、見た目ではほとんどどっちがどっちかわかりません。 パンジャーブ地方が、印パ分離独立でインド側とパキスタン側に二つに分かれたごとく、広いインド亜大陸。多様な人たちがどっちに属しているかは、歴史的背景があってのことだと感じます。

本作では、イギリスで恵まれない人たちに炊き出しを行っているシク教徒系の団体Nishkam SWAT(Sikh Welfare and Awareness Team)の活動がベースになっていて、最後に実際の彼らの活動が映し出されています。
シク教といえば、お寺でのランガル(パンジャーブ語で無料で食事を提供するという意味)が有名。『聖者たちの食卓』(フィリップ・ウィチュス監督、2011年)を思い出しました。>

さて、二つのチームは準決勝まで勝ち進み、いよいよ優勝を競うことになります。
結果は、映画をどうぞご覧ください。(咲)




インディアンムービーウィーク2023パート2
2023年12月15日(金)~2024年1月11日(木)
会場:キネカ大森
★上映スケジュールは、こちらで!
IMW2023pt2_poster.jpg

インディアンムービーウィーク2023パート2

IMW2023pt2_poster.jpg


インディアンムービーウィーク2023パート2
2023年12月15日(金)~2024年1月11日(木)
会場:キネカ大森
https://ttcg.jp/cineka_omori/topics/2023/11221800_25092.html
主催:映画配給会社SPACEBOX
公式サイト:https://imwjapan.com/

この度のインディアンムービーウィークでは、特別上映2作品、初上映2作品、タミル語映画界で「タミル民の宝」と呼ばれ注目される俳優ヴィジャイ・セードゥパティの出演作品特集に加え、アンコール上映作品も含め、計14本が上映されます。

◆特別上映
1.『PS1 黄金の河』 原題:Ponniyin Selvan: Part One
2.『ストリートダンサー』原題:Street Dancer 3D 

◆初上映
3.『後継者』原題:Varisu
4.『2つの愛が進行中』原題:Kaathuvaakula Rendu Kaadhal

◆ヴィジャイ・セードゥパティ特集
5. 『ピザ 死霊館へのデリバリー』原題: Pizza
6. 『途中のページが抜けている』原題: Naduvula Konjam Pakkatha Kaanom
7. 『キケンな誘拐』原題: Soodhu Kavvum
8. 『俺だって極道さ』原題:Naanum Rowdy Dhaan
9. 『’96』原題: ’96
10. 『マスター 先生が来る!』原題: Master

◆アンコール上映
11. 『お気楽探偵アトレヤ』原題: Agent Sai Srinivasa Athreya
12. 『狼と子羊の夜』原題: Onaayum Aattukkuttiyum
13. 『マジック』原題: Mersal
14. 『火の道』原題: Agneepath


◆特別上映
『PS1 黄金の河』 原題:Ponniyin Selvan: Part One
監督:マニラトナム
音楽:ARラフマーン
出演:ヴィクラム、アイシュワリヤー・ラーイ、カールティ、トリシャー、ジェヤム・ラヴィ
2022年/タミル語/167分
10世紀末のタミル地方中部、チョーラ朝は最盛期を目前にしていたが、宮廷では王位簒奪の陰謀が進行していた。マルチスターの歴史絵巻。
詳細:http://cineja3filmfestival.seesaa.net/article/501749965.html

『ストリートダンサー』原題:Street Dancer 3D 
監督:レモ・デソウザ
出演:ヴァルン・ダワン、シュラッダー・カプール、プラブデーヴァー
2020年/ヒンディー語/142分
舞台はロンドン。インド系移民とパキスタン系移民の2つのダンスグループは、常にライバル同士として争っていた。彼らはそれぞれのチームでダンスコンペティションに挑む。
詳細:http://cineja3filmfestival.seesaa.net/article/501746874.html

◆初上映
『後継者』原題:Varisu
監督:ヴァムシー・パイディパッリ
出演:ヴィジャイ、ラシュミカー・マンダンナ、サラトクマール
ジャンル:ファミリードラマ、アクション
2023年/タミル語/169分
大企業オーナー一族が住む屋敷に、当主と衝突して家を出ていた三男ヴィジャイが戻ってくる。彼は事業を引き継ぎバラバラの家族を結びつけようとする。ヴィジャイ(マスター 先生が来る!)主演、2023年1月公開のヒット作。
詳細:http://cineja3filmfestival.seesaa.net/article/501749147.html

『2つの愛が進行中』原題:Kaathuvaakula Rendu Kaadhal
監督:ヴィグネーシュ・シヴァン
出演:ヴィジャイ・セードゥパティ、ナヤンターラ、サマンタほか
2022年/タミル語/157分
昼はタクシー運転手、夜はクラブの黒服として働くランボー。それぞれのシーンでカンマニ、カティージャという女性と知り合い、奇妙な三角関係に陥る。『俺だって極道さ』のヴィグネーシュ・シヴァンが監督し、ヴィジャイ・セードゥパティ、ナヤンターラ、サマンタ共演のシュールなロマンス。

◆ヴィジャイ・セードゥパティ特集
『ピザ 死霊館へのデリバリー』原題: Pizza
監督:カールティク・スッバラージ
出演:ヴィジャイ・セードゥパティ、ラミャ・ナンビーサン、カルナーカラン
2012年/ タミル語/120分
ピザ配達員のマイケルは幼馴染のアヌと同棲中。ある夜マイケルがピザを届けにとある豪邸に赴くと、受取人の女性が途中で消え、不可思議な出来事が立て続けに起こり、彼はそこから逃れられなくなってしまう。2000年代後半のタミル語映画界に興こった「タミル・ニューウェーブ」の潮流から生まれた作品の中で、本作はホラー作品としては突出した高評価を得た。他の言語にもリメイクされたカルト的な1作。IMW2022上映作品。

『途中のページが抜けている』原題: Naduvula Konjam Pakkatha Kaanom
監督:バーラージ・ダラニダラン
出演:ヴィジャイ・セードゥパティ、ガーヤトリ、バガヴァティ・ペルマール、ラージクマール、ヴィグネーシュワラン・パラニサーミ
2012年/タミル語 /161分
プレーム、バグス、サラス、バッジは仲のいい4人組。プレームの結婚式の前日に、暇つぶしに草クリケットで遊んでいたところ、プレームは転倒して頭を打ち、一時的な記憶喪失になってしまう。プレームと恋人のダナは、懐疑的な親族を粘り強く説得して縁組を認めさせ、苦労の末にやっと式を挙げるところまで来ていたのだが、彼はダナのことすら覚えていない。プレームの症状を明かせば結婚自体がお流れになってしまうかもしれない危機に、3人の友人たちは知恵を絞って式を挙行しようとする。低予算作品ながら、驚異のヒットとなった作品。IMW2022上映作品。

『キケンな誘拐』原題: Soodhu Kavvum
監督・脚本:ナラン・クマラサーミ
出演:ヴィジャイ・セードゥパティ、アショーク・セルヴァン、ラメーシュ・ティラク、ボビー・シンハー
2013年/タミル語/133分
失業中のセーカル、ケーサヴァン、パガラヴァンは、酒場で出会った誘拐犯ダースから仲間に誘われる。3人は迷いながらも参加することになり、チームは次々と身代金目当ての誘拐を成功させてゆく。しかしある日舞い込んだ一発大逆転の儲け話からトラブルに巻き込まれてしまう。人物のキャラの濃さと予測不能のストーリー展開、全編に漂うシュールでシニカルな香りがあまりにも斬新な、タミルニューウェーブの傑作。IMWの前身、インディアン・シネマ・ウィーク2017上映作品。

『俺だって極道さ』原題:Naanum Rowdy Dhaan
監督:ヴィグネーシュ・シヴァン
出演:ヴィジャイ・セードゥパティ、ナヤンターラ、パールティバン
2015年/タミル語/139分
ポンディシェリに住む青年パーンディは、警官の母親を持ちながら極道になることに憧れており、友達のドーシと一緒に「極道ごっこ」で小遣いを稼いでいた。ある夜彼は聴覚障がいがある女性カーダンバリに出会い、一目惚れする。何とか彼女の心を開こうとするパーンディに対してカーダンバリが求めたのは、幼少時に起こって以来彼女のトラウマとなっている襲撃事件の首謀者である大物極道への仇討ちだった。へっぴり腰で始まった仇討ち作戦は、想定外の勢力が脇から加わり、思わぬ方向に転がり出す。人気のヴィジャイ・セードゥパティ(キケンな誘拐)とナヤンターラ(ビギル 勝利のホイッスル)を配し、旧フランス領ポンディシェリのお洒落な街並みを舞台にした、ちょっぴりシュールで、ふんわりと軽い、異色の新感覚リベンジ・コメディ。IMW2021上映作品。

『’96』原題: ’96
監督:C.プレームクマール
出演:ヴィジャイ・セードゥパティ、トリシャー・クリシュナン、アーディティヤ・バースカル、ガウリG.キシャン、ジャナガラージ
2018年/タミル語/158分
1996年に高校を卒業したクラスメートが20年ぶりに集う同窓会。旅行写真家のラームは、初恋の女性ジャーナキに再会して心が揺れる。宵の口から夜明けまでのチェンナイの街を舞台にした2人の対話。タミル映画の賑やかなイメージを覆すノスタルジックな純愛もの。ヴィジャイ・セードゥパティの不器用な男ぶり、トリシャーの涙目、主演2人の演技が圧倒的。夜のチェンナイの街路の詩情溢れる描写。IMW2019上映作品。

『マスター 先生が来る!』原題: Master
監督:ローケーシュ・カナガラージ
出演:ヴィジャイ、ヴィジャイ・セードゥパティ、マーラヴィカ・モーハナン、アルジュン・ダースほか
2021年 / タミル語 / 179分
名門大学で心理学を教えるJDはアル中気味の名物教授。彼が実施を強く主張した学生会長選挙で暴動が起きたため、責任をとり休職し、地方の少年院に赴く。そこではギャングのバワーニの支配の下、少年たちが薬物漬けにされて犯罪行為に従事させられていた。バワーニは、運送業という表向きの商売の裏であらゆる犯罪に手を染め、敵を粛清し、支配を固めるため政治家になろうとしていた。JDはアルコールを断ち、バワーニの支配を終わらせ少年たちを更生させようと立ち上がる。人気俳優ヴィジャイとヴィジャイ・セードゥパティが共演。『囚人ディリ』のローケーシュ・カナガラージ監督によるマルチスター・ノワール作品。2022年劇場公開作品。
http://cinejour2019ikoufilm.seesaa.net/article/493461537.html

◆アンコール上映
『お気楽探偵アトレヤ』原題: Agent Sai Srinivasa Athreya
監督:スワループ R. S. J.
出演:ナヴィーン・ポリシェッティ、シュルティ・シャルマー
2019年/テルグ語/148分
アーンドラ・プラデーシュ州の小都市ネッルールで探偵業を始めた若いアトレヤ。レイプ殺人事件を調査するうちに、線路脇で身元不明死体が多数見つかるという別の怪事件に絡めとられていき、彼自身が容疑者となってしまう。『きっと、またあえる』で重要な脇役を演じたナヴィーン・ポリシェッティが主演のユーモア・クライム映画。笑わせるだけではなく、インド特有の事情に根差した犯罪の恐るべき実態についても鋭く切り込む、考え抜かれた脚本が見事。IMW2020上映作品。

『狼と子羊の夜』原題: Onaayum Aattukkuttiyum
監督:ミシュキン
出演:シュリー、ミシュキン、アーディティヤ・メーノーン
2013年/タミル語/ 143分
医学生のチャンドルは、ある夜街路で銃創を負って倒れている男を助け、自宅に運んで手術をする。しかし翌朝男の姿は消えていた。男はウルフという名の殺し屋で、チャンドルは犯罪者を匿ったとして警察の尋問を受け、協力させられる。その後ウルフがチャンドルに接触してきたのを知った警察は、彼に銃を渡し、ウルフを殺すよう命じる。ほぼ全編が夜の街で展開する異色のクライム・スリラー。IMW2023パート1上映作品。

『マジック』原題: Mersal
監督:アトリ
出演:ヴィジャイ、サマンタ、カージャル・アグルワール、ニティヤ・メーノーン、S・J・スーリヤー、サティヤラージ
2017年 /タミル語 /169分
チェンナイの低所得者層地域で開業するマーラン医師は、低額で患者を診る人徳者で、国際会議でも表彰される。しかしその周りで医療関係者の不審死が起こり、警察は彼を拘束して尋問する。そこで浮かび上がったのは、ヴェトリという名の彼と瓜二つの奇術師だった。V・ヴィジャエーンドラ・プラサード(『バジュランギおじさんと、小さな迷子』)が脚本に加わり、娯楽性がある社会派スリラーに仕上がっている。インディアン・シネマ・ウィーク2018上映の人気作品。

『火の道』原題: Agneepath
監督:カラン・マルホートラー
出演:リティク・ローシャン、リシ・カプール、サンジャイ・ダット、プリヤンカー・チョープラー
ジャンル ドラマ、アクション
2012年/ヒンディー語/174分
ムンバイ沖の小島に暮らす少年ヴィジャイは、教師の父から人生訓として、「火の道」という詩を教わりながら育つ。ヴィジャイの父は人々の尊敬を集めていたが、麻薬ビジネスを興そうとした地主の息子カーンチャーに反対したことで、彼に殺害されてしまう。母と共にムンバイに逃れたヴィジャイは、父の仇を討つために麻薬マフィア・ラーラーの手下となり、アンダーワールドでのし上がっていく。