テレビも、SNSも超えて、伝えたいことがある。
◆期日:2023年3月17日より順次開催
◆会場:東京 ヒューマントラストシネマ渋谷 3/17-3/30
大阪 シネ・リーブル梅田 3/24-4/6
名古屋 伏見ミリオン座 3/24-4/6
札幌 シアターキノ 4/15-4/21
◆スケジュール:一覧はこちら
◆チケット:販売期間 2月10日(金)~3月16日(木)ムビチケ前売券発売中!
こちらから
東京・ヒューマントラストシネマ渋谷、大阪・シネ・リーブル梅田、名古屋・伏見ミリオン座
劇場前売りのみ特典付:ポストカード型2023カレンダー ※札幌・シアターキノ劇場では購入できません
◆HP:
http://www.tbs.co.jp/TBSDOCS_eigasai/#page-top
Twitter https://twitter.com/TBSDOCS_eigasai
◆上映作品:
『アフガン・ドラッグトレイル』
監督:須賀川 拓 ©TBSテレビ
『それでも中国で闘う理由~人権派弁護士家族の7年~』
監督:延廣 耕次郎・松井 智史 / 78分 ©TBSテレビ
『オートレーサー森且行 約束のオーバルへ』
監督:穂坂 友紀 ©TBSテレビ
『カリスマ~国葬・拳銃・宗教~』
監督:佐井 大紀 ©TBSテレビ
『東京SWAN 1946~戦後の奇跡『白鳥の湖』全幕日本初演~』
監督:宮武 由衣 / 81分 ©TBSテレビ
『War Bride 91歳の戦争花嫁』
監督:川嶋 龍太郎 / 79分 ©TBSテレビ
『ダリエン・ルート “死のジャングル”に向かう子どもたち』
監督:萩原 豊 / 71分 ©TBSテレビ
『魂の殺人 ~家庭内・父からの性虐待~
監督:加古 紗都子 / 71分 / 年齢制限:PG12 ©TBSテレビ
『サステナ・ファーム トキと1%』
監督:川上 敬二郎 / 69分 ©TBSテレビ
『KUNI 語り継がれるマスク伝説~謎の日本人ギタリストの半生~』
監督:佐藤 功一 ©TBSテレビ
『通信簿の少女を探して ~小さな引き揚げ者 戦後77年あなたは今~』
監督:匂坂 緑里 ©BS-TBS
『シーナ&ロケッツ 鮎川誠と家族が見た夢』 東京会場のみ上映
監督:寺井 到 ©RKB
『93歳のゲイ』 大阪会場のみ上映
監督:吉川 元基 / 74分 / 年齢制限:PG12 ©MBS
『やったぜ!じいちゃん』 名古屋会場のみ上映
監督:仲尾 義晴 / 70分 ©CBC
『劇場版 ヤジと民主主義』 札幌会場のみ上映
監督:山﨑 裕侍・長沢 祐 / 78分 ©HBC
TBSドキュメンタリー映画祭 2022
開催期間:3月18日(金)~3月24日(木) 7日間
開催場所:(東京)ヒューマントラストシネマ渋谷 ほか全国順次開催
上映作品:
『ムクウェゲ』
監督:立山 芽以子/75分 ©TBSテレビ
『人生クライマー~山野井泰史と垂直の世界〜 』
監督:武石 浩明/100分 ©TBSテレビ
『ももいろクローバーZ ~アイドルの向こう側~』
監督:酒井 祐輔/101分 ©TBSテレビ
『だから私は前を向く 萌々花20歳』
監督:山本 一雄/83分 ©TBSテレビ
『石破茂・嫌われた正論 10人の証言』
監督:中島 哲平/73分 ©TBSテレビ
『完黙 中村喜四郎~逮捕と選挙』
監督:武田 一顯 、松原 由昌/75分 ©TBSテレビ
『戦争の狂気 中東特派員が見たガザ紛争の現実』
監督:須賀川 拓/83分 ©TBSテレビ
『日の丸 ~それは今なのかもしれない~』
監督:佐井 大紀/72分 ©TBSテレビ
『池袋母子死亡事故 「約束」から3年』
監督:守田 哲/78分 ©TBSテレビ
『ライブで歓声が聞こえる日 コロナ禍に抗う音楽業界』
監督:川西 全/81分 ©TBSテレビ
『さっちゃん最後のメッセージ 地下鉄サリン被害者家族の25年』
監督:西村 匡史、神保 圭作/64分 ©TBSテレビ
上映スケジュール:https://www.tbs.co.jp/TBSDOCS_eigasai/#schedule
チケット情報:
3月10日(木)19時より販売開始
「ももいろクローバーZ~アイドルの向こう側~」【メンバー登壇回】のチケット販売をイープラスHPで販売いたします。
3月11日(金)19時より販売開始
ヒューマントラストシネマ渋谷HPにてチケット販売開始!
※ももいろクローバーZの登壇回は除きます。
3月12日(土)営業開始より劇場窓口販売開始
※ももいろクローバーZの登壇回は除きます。
公式HP:https://www.tbs.co.jp/TBSDOCS_eigasai/
公式Twitter:@TBSDOCS_eigasai
TBSドキュメンタリー映画祭 『ムクウェゲ「女性にとって世界最悪の場所」で闘う医師』
© TBSテレビ
監督:立山芽以子
撮影:寺尾文人 音声:長谷部全伸 吉良絵里菜
編集:大生哲司
2018年、ノーベル平和賞を受賞した医師デニ・ムクウェゲ。
1955年、アフリカ中部、コンゴ民主共和国(旧ザイール)東部地区ブカヴで生まれ、牧師の父が人々のために祈る姿を見て、8歳の時、自分は医師として人を助けると決意。出産で命を落とす女性が多く、婦人科医になるが、最初の患者はレイプされた女性だった。
ムクウェゲ医師が湖の畔の町ブカブに1999年に設立したパンジ病院には、年間2500人~3000人がレイプされ運び込まれてくる。これほどまでにレイプが横行しているのには、ある理由があった・・・
「女性にとって世界最悪の場所」と呼ばれるコンゴ東部地区。
1994年の隣国ルワンダでの大量虐殺を機に、コンゴに難民と共に虐殺の首謀者たちが逃げ込み、100もの武装勢力の乱立する無法地帯となりました。これまでに40万人以上の女性たちがレイプされていて、それも、生後6か月の赤ちゃんから、90歳を越える女性まで。武装勢力がレイプするのは、欲望を満たすためではなく、恐怖を植え付け支配するため。この地域では、スズ、金、レアメタル等の天然資源が豊富で、それを奪うのが目的なのです。コンゴは、窓もドアも警備員もいない宝石店のようなもの。埋蔵量は世界一なのに、世界一の輸出国ではないのです。豊富な資源があるのに、住民は貧困の中で暮らしています。
レアメタルは、スマホやPCの原料。ムクウェゲ医師は、コンゴの女性たちの犠牲によって採掘された原料のスマホを使っているかもしれないことを思えば、決して遠い国の問題でないと、国際社会の無関心を嘆きます。
2019年9月に来日したムクウェゲ医師。滞在中に広島を訪れ、核兵器は廃絶されるべきと強調しました。実は、広島に落とされた原子爆弾にはコンゴで採掘されたウランが使われているのだそうです。
暗殺未遂に遭い、一度は国を離れたムクウェゲ医師ですが、今も、国連軍に見守られながらパンジ病院の敷地内で暮らし、女性たちの治療だけでなく自立のための手助けもしています。
2018年のノーベル平和賞授賞式の時に、イラクのヤズィーディー教徒の女性でイスラム国の性奴隷を強いられたナディア・ムラドさんの隣に立っていたムクウェゲ医師のご功績をあらためて知ることのできる映画でした。(咲)
TBSドキュメンタリー映画祭での上映日程
2021年3月20日(土)18:00~
上映後トーク:立山芽以子監督、華井和代(東京大学講師)、米川正子(筑波学院大学准教授)
★オンライン配信のチケットは、こちらで!
https://eplus.jp/sf/detail/3386850002-P0030010
2021年/ステレオ/70分 © TBSテレビ
RITA-Congoのサイト:https://www.rita-congo.org/single-post/tbs-movie-0318
TBSドキュメンタリー映画祭公式サイト:http://www.tbs.co.jp/documentaryeigasai2021/
TBSドキュメンタリー映画祭
期間:2021年3月18日(水)~21日(日)・
会場:ユーロライブ
プログラム:TV放映版から新たに編集をした作品に加え、劇場公開作を含む全22作品を上映!
各上映には監督、その他ゲストによるトークイベントを開催予定。
主催:TBSテレビ 共催:ユーロスペース
公式サイト: http://www.tbs.co.jp/documentaryeigasai2021/
★配信上映もあります。詳しくは公式HPをご覧ください。
★上映作品・22作品★
■上映日程■
三島由紀夫vs東大全共闘 ~50年目の真実~
監督:豊島圭介 2020年/DCP/5.1ch/108分 ©2020映画『三島由紀夫vs東大全共闘 50年目の真実』製作委員会
シネジャ作品紹介
生きろ 島田叡―戦中最後の沖縄県知事
監督:佐古忠彦 2021年/DCP/5.1ch/118分 ©映画「生きろ 島田叡」製作委員会
タブレット越しで“最期の別れ”~いのちと向き合うコロナ最前線
監督:神保圭作 藤野智史 岸慶太郎 2021年/ステレオ/40分 © TBSテレビ
NY日本人医師が自ら語る 新型コロナ重症からの生還
監督:池田裕行 2021年/ステレオ/30分 © TBSテレビ
GReeeeN初告白 東日本大震災5年にHIDEが語っていたこと ディレクターズカット版
監督:武石浩明 2021年/ステレオ/30分 © TBSテレビ
MR.BIG~3・11から10年 被災地とともに歩んだ外国人バンド
監督:川西全 2021年/ステレオ/60分 © TBSテレビ
米軍(アメリカ)が最も恐れた男 カメジロー不屈の生涯
監督:佐古忠彦 2019年/DCP/ステレオ/128分 © TBSテレビ
シネジャ 作品紹介
シネジャ 佐古忠彦監督インタビュー
あの時だったかもしれない~テレビにとって「私」とは何か~
監督:是枝裕和 2008年/ステレオ/76分 ©テレビマンユニオン/TBSテレビ
88/50 ギリヤーク尼ケ崎の自問自答~と、それから
監督:秌場聖治 2021年/ステレオ/70分 © TBSテレビ
キャンバスの枠を越える 画家・山口歴(Meguru.Y)IN NY
監督:豊田和真 2021年/ステレオ/30分 © TBSテレビ
モデル 雅子 を追う旅
監督:大岡大介 2019 年/DCP/ステレオ/88分 © 2019 Masako, mon ange.
シネジャ作品紹介
アキノ白昼の暗殺 特別編~この報道が歴史を動かした~
取材:料治直矢 田近東吾 北代淳二ほか 2021年/ステレオ/80分 © TBSテレビ
天才”鉄道画家” 福島尚
監督:及川悟郎 2021年/ステレオ/50分 © TBSテレビ
大麻と金と宗教 ~レバノンの“ドラッグ王”を追う
監督:須賀川拓 2021年/ステレオ/50分 © TBSテレビ
影の戦争 アメリカと中東の戦乱十五年
監督:村瀬健介 2021年/ステレオ/60分 © TBSテレビ
ムクウェゲ「女性にとって世界最悪の場所」で闘う医師
監督:立山芽以子 2021年/ステレオ/70分 © TBSテレビ
シネジャ作品紹介
“死刑囚”に会い続ける男
監督:西村匡史 2021年/ステレオ/70分 © TBSテレビ
女子少年院の後輩たちへ…元レディース総長、涙で伝えたメッセージ
監督:山岡陽輔 中島哲平 2021年/ステレオ/25分 © TBSテレビ
お母ちゃんが私の名前を忘れた日 ~若年性アルツハイマーの母と生きる~
監督:堀江將一郎 2021年/ステレオ/60分 © TBSテレビ
消えた事件、弟の執念
監督:岸将之 2021年/ステレオ/25分 © TBSテレビ
死刑を免れた男達 ~カメラが初めて捉えた無期懲役囚の実態
監督:巡田忠彦 2021年/ステレオ/50分 © TBSテレビ
香港2019―あの時、何があったのか-
監督:日下部正樹 2021年/ステレオ/80分 © TBSテレビ
☆タイアップ情報☆
■LOFT9Shibuya/TBSドキュメンタリー映画祭先行特別上映会&トークイベント
[MR.BIG~3・11から10年 被災地とともに歩んだ外国人バンド]
日時:3月8日(月)OPEN18時、START18時30分/TV放映版上映(上映時間25分)、ゲストによるトークイベント
トークゲスト:川西全(『MR.BIG~3・11から10年 被災地とともに歩んだ外国人バンド』監督)
ゲストスピーカー:伊藤政則(音楽評論家・DJ)
司会:初田啓介(TBSアナウンサー)
料金:当日3,000円/配信2,000円
[香港、沖縄、今と未来へ] 香港2019×生きろ 島田叡
日時:3月15日(月) OPEN18時、START18時30分/TV放映版上映、ゲストによるトークイベント
トークゲスト:日下部正樹(『香港2019』監督/「報道特集」キャスター)・佐古忠彦(『生きろ 島田叡―戦中最後の沖縄県知事』監督)
ゲストスピーカー:倉田徹(立教大学教授)香港出身留学生ほか
料金:当日1,500円/配信1,000円
LOFT9 Shibuya
東京都渋谷区円山町1-5KINO HAUS 1F ※渋谷駅下車、Bunkamura交差点左折、ユーロスペースビル1F
www.loft-prj.co.jp/loft9/
※ゲスト・イベント内容は予告なく変更となる場合がございます。ご了承ください。
■大盛堂書店にてTBSドキュメンタリー映画祭&『生きろ 島田叡―戦中最後の沖縄県知事』パネル掲示
開催期間 3月1日(月)~4月4日(日)
TBSドキュメンタリー映画祭上映作品22作品と、映画祭での先行上映が決まった『生きろ 島田叡―戦中最後の沖縄県知事』(3月20日公開)の劇中写真を掲示いたします。
大盛堂書店 東京都渋谷区宇田川町22-1 ※スクランブル交差点すぐ http://www.taiseido.co.jp