第37回東京国際映画祭特別上映部門『不思議の国のシドニ』Q&A (咲)

PXL_20241103_121901773.jpg


不思議の国のシドニ 原題:Sidonie au Japon 英題:Sidonie in Japan
監督:エリーズ・ジラール
出演:イザベル・ユペール 伊原剛志 アウグスト・ディール

フランスの女性作家シドニは、自身のデビュー小説「影」が日本で再販されることになり、出版社に招かれて訪日する。見知らぬ土地への不安を感じながらも日本に到着した彼女は、寡黙な編集者・溝口健三に出迎えられる。シドニは記者会見で、自分が家族を亡くし天涯孤独であること、喪失の闇から救い出してくれた夫のおかげで「影」を執筆できたことなどを語る。溝口に案内され、日本の読者と対話しながら各地を巡るシドニの前に、亡き夫アントワーヌの幽霊が姿を現す……。
シネジャ作品紹介
2023年/フランス・ドイツ・スイス・日本/96分/カラー/ビスタ/5.1ch
配給:ギャガ
公式サイト:https://gaga.ne.jp/sidonie/
★2024年12月13日(金)よりシネスイッチ銀座ほか全国にて順次公開



◎Q&A
2024年11月3日(日)19:10からの上映後
丸の内TOEIにて

PXL_20241103_114832527.MP.jpg
登壇ゲスト:イザベル・ユペール、伊原剛志、エリーズ・ジラール(監督/脚本)
通訳:人見 有羽子
司会:市山尚三


監督: 初めまして。お招きいただき、ありがとうございます。

市山:監督は、なぜ、日本で撮影しようと
思われたのですか? また、京都、奈良、直島、東京を選ばれたのは?
PXL_20241103_115103768.jpg
監督: 2013年、長編デビュー作『ベルヴィル・トーキョー』のプロモーションで来日したのがきっかけです。1週間滞在することができました。配給の方があちこちの町に案内してくださって、その時の体験が、この映画の出発点でした。
日本とアーティスティックな出会いをしました。衣装も建築も素晴らしい。日本の持っている伝統とモダン、その二面性に恋をしましたので、京都の伝統と直島の現代アートをこの映画に取り込みました。

市山:ユベールさんはオファーを受けてどのように思いましたか? 日本の撮影はいかがでしたか?
PXL_20241103_114901851.jpg
ユペール:脚本を最初に読んだ時、シンプルにいいなと思いました。文章、セリフ、いずれも素晴らしかった。監督の前作『静かなふたり』に私の娘ロリータ・シャマが出演していますが、音楽もしっくりして素晴らしかったので、これはやるべきと。監督の1作目の『ベルヴィル・トーキョー』も素晴らしかったので、即決しました。『不思議の国のシドニ』は、あちこち巡るだけでなく、見失っていた自分を再発見するという深い物語です。

市山:井原さんは全編フランス語で話されています。
PXL_20241103_121322029.jpg
井原:日本語で話します。フランス語は全くしゃべれませんでした。4か月の準備期間があったのですが、最初、ゆっくりしたスピードのフランス語のセリフを聴いても、さっぱりわかりませんでした。英語にも訳してもらって、日本語で意味を解釈して、フランス語のセリフを覚えました。先生がよかったのですが、私の耳もよかったようです。コロナで一度撮影が中止になって、さらに4ヵ月の準備期間ができました。スカイプで監督とセリフについて充分打ち合わせもできました。でも、フランス語はセリフしか言えません。

市山:通訳の人見有羽子さんも出演しています。(写真:右)
PXL_20241103_115047806.jpg
監督:司会者の市山さんも共同プロデューサー。映画には、市山さんの疲れた姿も映っています。

市山:まさか、あの場面が映画に残ると思わなかったので・・・(照れる市山さん!)

◆会場から
―(男性) 亡くなった旦那さんの姿が出てきますが、旦那の方が明るくて、ユペールさんは暗い。普通は逆かと思いますが・・・

監督:最初から思っていたのですが、シドニは立ち直れないでいるところに、夫が幽霊として出てきて励ますのです。アメリカのジョセフ・L・マンキウィッツ監督の『幽霊と未亡人』も、幽霊がとても愉快な人。あえてシドニより快活なヨーロッパ的な幽霊として描きました。

ユペール:このアイディアを聞いて、とてもいいなと思いました。映画を観て、腑に落ちました。幽霊が快活で生き生きとしていて、生に執着しています。シドニと、もう少し一緒にいたい。シドニも苦しみから解放されます。
PXL_20241103_114901851.jpg

―(フランス女性)シドニと同じような体験をしました。留学で4か月日本にいます。日本で札零されて学んだことや、発見されたことは?

ユペール:学んだというより、エキサイティングな体験をしました。アーティスティックな喜び、新しいものを発見するのは、シドニがあちこち行くことによって変わっていきます。何回も来日している私でも知らないところがあります。直島で撮れたのはラッキーでした。特別な意味のある体験でした。異国で撮るのは、ミステリアスな発見があります。

監督:この作品を撮るのに、5年の歳月がかかりました。監督人生の中でもユニークな体験でした。もう一度戻ってきて撮影したいなと思います。たくさんの日本人と出会いました。これって映画だなと。エモーショルなものが凝縮された経験でした。日本で撮影できて、幸せです。公開を嬉しく思っています。

市山:最後にひと言ずつお願いします。

井原:2019年にオファーを受けて、3年前に撮影しました。役者人生の中で最高の忘れられない経験です。
PXL_20241103_114854199.jpg
ユペール:剛志さんは、フランス語について謙虚過ぎます。唯一無二の仕事をされました。
私が、全て日本語で演じなさいと言われたら、おそらくできません。フランス語をしゃべれない彼がフランス語を学ぶことによって、距離が縮まることを、みごとに体現してくれました。彼の努力がなかったら、この映画は成り立たなかったでしょう。剛志さん、ありがとう。

監督:観てくださった方の口コミで、多くの方に見ていただけますよう願っています。

◆フォトセッション
PXL_20241103_122012668.jpg



東京国際映画祭 今年も中東中心に追いかけました (咲)


今年の東京国際映画祭では、イラン4本、トルコ2本、アフガニスタン、パレスチナ・イスラエル関連、カザフスタン 各1本 計9本の私の興味のある地域の映画があって、その上映とQ&Aのほか、来日ゲスト3組に個別取材の時間もいただき、それだけで、会期二日目の10月29日から、11月5日まで、休みなしになってしまいました。合間に、中華圏を中心に7本の映画を観たり、交流ラウンジや舞台挨拶の取材を入れて、大満足のTIFFとなりました。
私の初日10月29日に観た映画や取材については、その日の夜のうちに報告したのですが、その後、連日、帰りが遅くなって、報告を書けないまま会期が終わり、さらに明日からは東京フィルメックス。 舞台挨拶や個別取材のまとめが終わっていないものが多いのですが、行動記録を書いておきます。 景山咲子

10/30(水)
●12:12 12:57 コンペティション部門『雨の中の慾情』舞台挨拶・Q&A 
amenonaka TIFF.jpg
登壇:成田凌、中村映里子、李杏
成田凌さんの「朝早くから観る映画じゃないですね」「台湾での撮影が大変というより、片山監督の現場だから大変」「肘を曲げない走り方を監督から指示されました」という言葉が印象に残りました。李杏さんは、「目を瞬く時のスピードをゆっくりしてください」と言われたとのこと。人物の見せ方にこだわりを感じました。 報告は、こちらで!
http://cineja3filmfestival.seesaa.net/article/505752323.html

PXL_20241030_041821415.MP.jpg
トロ政で海鮮丼 

★14:20 15:44 『赦されぬ罪』
香港 監督:ジェフリー・ラム
アンソニー・ウォンが教会の牧師さまで、罪と罰をめぐって葛藤する物語。
秋生ちゃん主演なので、とても楽しみにしていたのに、お腹がいっぱいで、肝心の後半場面、寝落ち・・・ 映画を観る前にお腹を満たしてはいけないのでした。

★16:40 18:00 『三匹の去勢された山羊』 アメリカ 監督・脚本・編集:イエ・シンユー
製作国はアメリカですが、監督の生まれ故郷である中国・陕西省が舞台。主人公の男が3匹の山羊を仕入れるため、都会から砂塵の舞う荒野の村に帰省するのですが、コロナ蔓延で足止めを食らいます。あのコロナ禍の異常な数年も今や過去のものとなったので、その記録といえる作品として将来貴重なものになるのでは。 そこかしこで笑わせてくれましたが、それも現実だったと思い出しました。


★19:35 20:49 『マイデゴル』 ウィメンズ・エンパワーメント
イラン/ドイツ/フランス 
監督/プロデューサー/脚本:サルヴェナズ・アラムベイギ
イランで暮らすアフガニスタン難民の10代の女性。夢はボクシングのアフガニスタン代表チームに入ること。林檎やマッシュルームの収穫で日銭を稼いでいる。  父が暴力をふるい母は家出。8人家族の面倒もみなくてはいけなくなる。アメリカで生まれた子は楽して生きているのにと嘆く。それでも帰り道の土漠でも素振りの練習。代表選手となったら「マイデゴル(散った花)」の名前で出る! 少女の夢は叶うのか・・・ 
イラン人の友人が、マイデゴルの意味がわからないと言っていたのですが、映画をみて、アフガニスタンのダリ語の語彙とわかりました。ペルシア語とは文法も同じで共通点が多いですが、違いもいろいろありますね。

10/31(木)
映画祭は夕方からにして、イラン大使館で開かれているアートフェスへ。
PXL_20241031_043725842.jpg
大阪で日本語を学んだという大使館の女性と、小一時間、紅茶とお菓子をいただきながらおしゃべり。その間、誰も来ず、せっかくの催し、もったいないなぁ〜と。

★16:10 17:42 『大丈夫と約束して』 コンペティション
スロバキア/チェコ
監督:カタリナ・グラマトヴァ
スロバキアの田舎の村の祖母の家で夏休みを過ごしている15歳のエニョ。不動産の仕事のため離れて暮らす母親が、低所得者層を狙って道徳的ではない稼ぎ方をしていると知って葛藤する・・・
ちょっと話に入り込めませんでした。 (お腹はいっぱいじゃなかったので寝なかったのですが)

●17:00 18:00 交流ラウンジ ジョニー・トー×入江 悠 
ジョニー・トーのお顔が見たくて、17時から始まっていた交流ラウンジの最後の10分を覗きました!
PXL_20241031_090623126.jpg
なんと、会場の一番後ろに、ロヤ・エシュラギさんの姿を見つけました。 タル・ベーラのマスタークラスで福島で短編を作ったコスタリカ在住のイランの女性監督。 9年前に山形国際ドキュメンタリー映画祭で『木』が上映された折に、東京で一日お相手をしたことがあって、今回、来日ゲストの名前の中に見つけて、いつ会えるかなと思っていたのでした。思わぬところで、9年ぶりの再会!
PXL_20241031_092338542.jpg
「roya jan!」と声をかけたら、すぐにはわからなかったようで、プレスパスの名前を見て、思い出してくれました。ハグして再会を喜びました。
ジョニー・トーお目当てで駆け付けたのに、思わぬ出会いでした。

★19:20 20:57 『私の好きなケーキ』 ウィメンズ・エンパワーメント
イラン/フランス/スウェーデン/ドイツ
監督:マリヤム・モガッダム、ベタシュ・サナイハ(『白い牛のバラッド』)
テヘランに住む70歳のマヒン。軍人だった夫は30年前に亡くなり、娘はヨーロッパに移住し、1軒家で一人暮らし。退役軍人の配給チケットで食事をしにいったレストランで見かけたタクシー運転手が独身と知り、指名して家に送ってもらう。道中で、彼を家に誘う・・・
数か月前に、日本在住のイラン人の友人が、「映画祭で上映されないかな」と期待していた作品。
驚きの展開で、唖然!  もしかしたら公開されるかもしれないので、結末は明かせませんが、別途、もう少し詳しく紹介します。 これは是非公開してほしいです。

11/1(金)
★13:00 14:42 『春が来るまで』 アジアの未来
イラン 
監督:アシュカン・アシュカニ
夫が遺書をのこし自室で首吊り自殺。 サマンは、職場にも、友人にも、実家にも、その事実を言えず、通りをうつろな顔で彷徨う・・・  
ペルシャ湾岸の酷暑の中で石油会社で働く夫。賃金未払いで、労働争議を起こすも労働者をあおる行為は困ると会社から戒められたことを苦に自死したらしいことが明かされます。
どこの社会でも起こりえる普遍的な物語。

★15:35 17:12 『シマの唄』 アジアの未来
スペイン/オランダ/フランス/台湾/ギリシャ/アフガニスタン 
監督:ロヤ・サダト
1978年のアフガニスタン。共和制から社会主義に移行する時期を舞台に、裕福な共産主義者の家庭の娘と、貧しい家庭の娘という対照的な境遇ながら親友のふたりの女子大学生。その後のソ連による侵攻と反ソ武装勢力の決起による紛争の時代に移行するなかで翻弄されていく・・・。
今のターリバン政権復権と重ね合わせ、この半世紀、アフガニスタンの辿った悲しい歴史を背景にした女性たちの友情を描いた物語。 よくぞ作ったと、ただただ涙。

●18:39ー19:24 サモ・ハン マスタークラス  丸の内ピカデリー スクリーン2
『おじいちゃんはデブゴン』上映後、Q&Aの取材。
聞き手は、江戸木純さん(映画評論家/プロデューサー)
まずはサモ・ハンの映画人生を振り返る映像。子役時代のサモ・ハン、可愛い!
『燃えよデブゴン』で、アクションに笑いがミックスした作風に。言葉も北京語でなく広東語で作ったら評判がよくて、その後は広東語で作るように。さらにホラー要素を加えた作品。小さいときからお化けや怪談が好きだったと明かします。80年代、90年代は黄金時代。次々作る映画がすべてヒット。休みはなかったけど楽しかったとサモ・ハン。そうして、『イップ・マン』シリーズ。「ドニー・イェンも自分も上手いから、あっという間にワンカット撮れる」とにっこり。
PXL_20241101_102132186.jpg
最後に、型をいろいろ見せてくれました。
終わって、ロビーで、かつてコミケでいつもシネジャをお買い求めくださった香港映画迷のご夫妻に久しぶりにお会いしました。
暁さんと、アンディ迷友達のTさんと銀座インズの中華料理「吉祥」へ。青椒肉絲、豚の角煮ブロッコリー添え、五目焼きそば、鉄鍋餃子、マンゴージュース。 私が寝落ちしてしまった『赦されぬ罪』の顛末をTさんから教えていただきました。 そんな話だったのか・・・ 公開されますように!

●22:25 22:55 『冷たい風』 イラン Q&A取材  シャンテ2
Q&A:モハッマド・エスマイリ(監督/脚本)、モハマドマフディ・ヘイダリ(俳優)
イスラエルとのことでイランからのフライトがほとんど飛ばない状態で、やっとのことで来日された二人。TIFFでの上映とQ&Aに感無量のご様子でした。
PXL_20241101_135340454.MP.jpg
主任捜査官が、関係者に次々に聴取するのを、捜査官から観た証言者をどれも同じローアングルで撮っていることについて質問がありました。監督はもともと撮影監督で、ローアングルで撮ると人物が大きく見えること、また低予算で短期間に撮る必要もあったのでカメラの位置を同じ高さに決めて撮影したとのこと。
遅い時間にもかかわらず、ほぼ満席。友人知人数人に会いました。

11/2(土)
★10:00 12:06 『娘の娘』 コンペティション
台湾
監督:ホアン・シー
台北に暮らすジン・アイシャ。若い頃にニューヨークで生み、里子に出した娘エマと数十年ぶりに対面する。その後の結婚で産んだ娘ズーアルは、突然現れた姉に戸惑う。そのズーアルが同性のパートナーと体外受精のためにアメリカに渡るが、交通事故で亡くなったとの報に、アイシャはアメリカに飛ぶ。アイシャは受精卵の保護者となり、それを引き受けて代理母を探すのか、放棄するかの選択を迫られる・・・
始まる前に、審査員席に向かうトニーレオンをお見かけすることができました。
映画祭も中盤。ちょっとお疲れのように見えました。 後にも先にも、生のトニーを拝めたのは、この時だけでした。
映画の結末が気になったのですが、Q&Q取材のため、途中で退席。

●11:29-11:59『10セカンズ』 QA取材 
トルコ
PXL_20241102_025907242.MP.jpg
ジェイラン・オズギュン・オズチェリキ(監督)、ゼイネップ・セジル(撮影監督)
プレスは、公式以外、私一人でした。 Q&Aは英語で。
聞き手: ウィメンズ・エンパワーメント シニア・プログラマー アンドリヤナ・ツヴェトコビッチさん
もともとドラマだったものが、コロナで打ち切りになり、脚本を書いた男性から映画化してほしいと依頼があり、1部屋での物語を構築。娘が退学処分を言い渡された裕福な母親が、進学カウンセラーの女性に娘を復学させろと詰め寄り、丁々発止の会話が展開します。撮影監督には、大胆な撮影方法についての質問が投げかけられました。
Q&Aが終わって、トルコ語通訳の野中恵子さんが客席にいらして、「すごかったね〜」と。

この後、交流ラウンジで4時半からの『シマの唄』の監督取材の準備。
昨夜の『シマの唄』のQ&Aを取材できなかったので、この日の『シマの唄』が終わる頃にシャンテに行き、観ていた友人たちにQ&Aで出た話を聞きまいした。

●16:30-17:00『シマの唄』 個別取材 
PXL_20241102_080749923.MP.jpg
ロヤ・サダト(監督/脚本)、アジズ・ディルダール(脚本/俳優)
ご主人のアジズさんも、インタビューに同席いただけることになりました。
最初に、1978年末にソ連がアフガニスタンに侵攻する前の、古き良き時代のアフガニスタンのことを、駐在していた人たちや、旅した人たちから聞いていたことをお伝えしたら、平和な時代を知っている人に映画を観ていただけて嬉しいと監督たち。 ソ連侵攻以降のアフガニスタンは、戦争やターリバンの強権政治のイメージしか皆さん持っていないのでと。
「旅の指さし会話帳」をお見せして、かつてアフガニスタンへの旅にあこがれた人たちがいたことをお伝えしました。


●17:57-18:27 『昼のアポロン 夜のアテネ』 アジアの未来
トルコ  
Q&A取材。
PXL_20241102_092617930.MP.jpg
エミネ・ユルドゥルム(監督/脚本)、エズギ・チェリキ(俳優)、バルシュ・ギョネネン(俳優)
トルコ語通訳:野中恵子さん
映画をまだ観てなかったので、質問の内容から物語を想像するしかありませんでした。
古いシデの遺跡を舞台に繰り広げられる幽霊と交流する話らしい・・・   

PXL_20241102_095043173.jpg
映画を観ていた友人たちとシャンテ地下のお蕎麦屋さんで天丼セット
友人たち、この映画についてあまり語らず・・・でした。私が観る前だからの遠慮でもなかったようです。

11/3(日) 
★ 10:30 12:22 『昼のアポロン 夜のアテネ』
トルコのエーゲ海沿い、シデの遺跡に向かうバス。女性の後ろから話しかけてくる青年は、どうやら幽霊。昨日のQ6Aを聞いていたので、ぴんときましたが、生きている人間と変わらない姿で、主人公の女性からは見えるという設定なのでした。
ヒロインの母の名はイブ。父はアダム。孤児院で育った子は、そう書かれるのと。
シデの遺跡でガイドをしてくれた女性が、実は母親。そして、母親にも幽霊が見えるのです。遺伝したのねと。 ちょっと不思議な物語でした。

この後、ミッドタウン日比谷で取材なので、シネスイッチ銀座から移動したら、ものすごい人! ゴジラのイベントがあるとわかりました。 シャンテあたりで食事と思いましたが、とても無理そう。 
PXL_20241103_040724515.jpg
交流ラウンジに入ることができたので、豚角煮塩麴ランチをいただきました。 お蔭様で静かな場所でインタビューの準備ができました。

●14:10~14:40 『冷たい風』 個別取材  @6FSTUDIO
PXL_20241103_055004499.MP.jpg
モハッマド・エスマイリ(監督/脚本)、モハマドマフディ・ヘイダリ(俳優)
監督の素敵な奥様もいらしてました。
証言者が次々に出てきて、その話の中に出てくる人物の整理が大変だったとお伝えしたら、「最初の15分に出てくる大勢の人たちのことは忘れていい。次の15分も忘れていい」とのこと。え~ 一生懸命、覚えたのに・・・ つまりは、肝心なことは後半にあるということ? 
イランの西部にもあるノアの箱舟伝説も織り込んだ物語。 

インタビューをしたミッドタウン日比谷6階のSTUDIOのすぐそばで、引き続きトークイベント。
始まる前に、ロヤ・エシュラギさんに、またお会いすることができました。

★15:30 17:30 福島浜通り映像・芸術文化プロジェクト× 東京国際映画祭 連動企画 スペシャルトークイベント BASEQ 
来日予定だったタル・ベーラは、直前に対象を崩したからと来日中止。
小田香監督によるタル・ベーラ マスタークラス記録映像のダイジェスト版(10分)が流されました。(3時間版が、この日の午前中に上映されたのですが、残念ながら観られず)
「人間を撮れ」とタル・ベーラ。今生きている人の生活、話を聞くことも大事と。「人を見ろ」がポリシー。
PXL_20241103_070831725.jpg
指導を受けていろいろな国の受講者が作った短編は、それぞれのアプローチが違うけど、ぞれぞれが正しいと。
受講生の一人としてロヤ・エシュラギさんも発言。

この後、スペシャルトーク。
PXL_20241103_071312423.jpg
登壇者:小田香(フィルムメーカー/アーティスト)、小川真司(プロデューサー)、西ヶ谷寿一(プロ
デューサー)、根本李安奈(相双フィルムコミッション代表)
タル・ベーラ監督との製作過程を知ることのできる話の数々でした。
小田香監督の「タル・ベーラはモノの言い方が直接的。誤解されるといやだなと思ってました」という言葉に、かつて来日された時のタル・ベーラ監督の話ぶりを思い出しました。確かに・・・

●18:07-18:37『春が来るまで』 Q&A取材 シャンテ2
PXL_20241103_093338992.MP.jpg
アシュカン・アシュカニ(監督/プロデューサー/脚本)、サハル・ソテュデー(俳優)
ワールドプレミアを観客と一緒に観ることができて嬉しかったと二人。
物語は、夫が自殺してから24時間ですが、撮影には3年かかったとのこと。妻サマン役のサハルさんは、時間を置いての撮影で、前との繋がりを考えなければいけなかったと語りました。
イランでも自殺が増えていて、パートナーが自殺すると、残った人は「いいパートナーじゃなかったから自殺した」という捉え方をされるとサハルさん。「家族は自殺したことを隠しますが、お葬式は亡くなった人への敬意を持って行います」と監督。 

Q&Aが終わって、日本在住のイラン人の友人アリさんたちに会い、あまり時間はなかったのですが、トロ政でお刺身などをいただきました。

●19:40 20:10『対外秘』 舞台挨拶  角川シネマ 
466408345_1105474061580178_8109786011294849219_n.jpg
イ・ウォンテ(監督)、チョ・ジヌン (俳優)、キム・ムヨル(俳優)
開始5分前に到着したら、公式カメラマンの後ろの席しかもう空いてなくて、お蔭で2列目ながら正面!
国会議員選挙を巡る権力闘争という、どろどろした内容ながら、舞台挨拶は実に楽しいものでした。 党の公認を選挙直線に取り消された役を演じたチョ・ジヌンさんは、日本での初の舞台挨拶。テンションあがってました。
『対外秘』舞台挨拶報告
http://cineja3filmfestival.seesaa.net/article/505705353.html

●20:45 21:15 『不思議の国のシドニ』 Q&A取材 丸の内TOEI 
12月13日よりの公開を前に、特別上映。
PXL_20241103_121430897.jpg
登壇:イザベル・ユペール(俳優)、伊原剛志(俳優)、エリーズ・ジラール(監督/脚本)
夫を亡くし、喪失感を抱えるフランスの女性作家シドニが、日本人編集者の溝口とともに日本各地を旅する中で、新たな人生の一歩を踏み出す物語。(未見)
『ベルヴィル・トーキョー』のプロモーションで初来日したエリーズ・ジラールが、日本に恋をして出来上がった映画。
PXL_20241103_122012668.jpg
イザベル・ユペールさんは、脚本を読んで、文章が素晴らしく、シンプルでいいなと即決。伊原剛志さんは全編フランス語。「まったく出来ないので、日本語で」と、フランス語のセリフをZOOMなどで指導してもらいながら4か月かけて覚えたとのこと。さらにコロナ禍で4か月撮影が延びたので、十分準備することができたそうです。

11/4(月)
★13:05 15:16 『小さな私』 コンペティション
中国 監督:ヤン・リーナー
脳性麻痺を患う青年リウ・チュンフー。大学受験を控えているが、祖母が力を注いでいる舞台を手伝っている。祖母はチュンフーを積極的に社会に関わらせようとするが、チュンフーの母は不安を隠せない…。
『少年の君』でスターとなったイー・ヤンチェンシーがチュンフー役。最初に映る歩く足元も、ほんとうに障がいのある人のようで、びっくりでした。脳性麻痺という障がいを持っていても、健常者と変わらない心を持っていることを教えてくれました。

どこかに遅いランチを食べに走ろうと思っていたのですが、名古屋のミッキーさんからかんぴょう巻きをいただき、人心地。

★16:10 18:13 『士官候補生』 コンペティション
カザフスタン  監督: アディルハン・イェルジャノフ

士官学校の歴史教師として赴任してきたシングルマザーのアリーナ。息子のセリックを士官学校に入学させるが、女の子のようだと生徒たちにいじめられ、校長からも異質だと退学を言い渡される。アリーナがセリックの父親が軍隊の高官だと伝えると、復学を許される。我が子がこの学校で自殺したという女性から、セリックも自分の息子と同じ道をたどるから逃げてと言われる…
ホラー仕立てで、士官学校や軍隊の腐敗を描いた物語。期待が大きかったので、ちょっとがっかり。

松屋で焼き鳥弁当を3割引きでゲット! 全部食べたら、また寝てしまうので、半分だけいただきました。

★19:05 21:01 『彼のイメージ』 コンペティション
フランス  監督:ティエリー・ド・ペレッティ
コルシカ島の地方紙で働く写真家のアントニアが交通事故で死亡し、葬儀に家族や友人たちが集まる。写真を撮るのが好きなアントニアは、18歳だった1980年に、コルシカ独立運動に身を投じているパスカルと恋に落ちる。彼が所属する「コルシカ民族解放戦線」の活動は過激化し、パスカルは投獄と釈放を繰り返す・・・。
アントニアの18歳からの20年を、コルシカの社会状況を背景に描いた物語。
コルシカで、こんなに激しい独立運動が行われていたとは知りませんでした。
ただ、映画としてはちょっと物狩りないものを感じました。

11/5(火)
★11:10 14:36 『スウェーデン・テレビ放送に見るイスラエル・パレスチナ 1958-1989』 ワールド・フォーカス
スウェーデン/フィンランド/デンマーク
監督:ヨーラン・ヒューゴ・オルソン
スウェーデンの国営テレビ局SVTが所蔵する膨大な映像素材。その中から、イスラエル=パレスチナ問題に関わる映像を、イスラエル建国直後から、年を追ってイスラエルとパレスチナ解放戦線の間でつかの間の和解が成立しかけた1989年までを編集したドキュメンタリー。
公共放送がどのように伝えたか、「公正に伝える」というスタンスから、イスラエル、パレスチナ、双方のことが語られています。 そこから見えてくるものを、ちゃんと捉えれば、今の事態がなぜ起こっているのかもおのずから見えてくると思いました。 206分の長尺ですが、ぜひ多くの方に観てほしい映画です。

★15:45 16:56 『ファイヤ―・オブ・ウィンド』 ワールド・フォーカス
ポルトガル/スイス/フランス
監督:マルタ・マテウス
ポルトガル南部、アレンテージョ地方の収穫期のブドウ園で働く農民たち。ある日、暴走した黒い牛が現れたため、農民たちは高い樫の木に上って枝に身を隠す・・・。
用事があって途中で出る予定ではあったのですが、あまりにずっと木の上にいる場面が続くので、予定より早く退出。後で、最後まで観た友人に顛末を聞いたら、ずっと木の上で、最後の最後の方で、農民たちの記憶が20世紀半ばのサラザールによる独裁政権の時代に遡っていったのだそうです。 シュール過ぎ?

●17:20-17:50 『春が来るまで』 個別取材 @6FSTUDIO 
PXL_20241105_084255268.jpg
アシュカン・アシュカニ(監督/プロデューサー/脚本)、サハル・ソテュデー(俳優)
数多くの映画の撮影監督を経て、初めての長編映画デビュー。モハンマド・ラスロフ監督に、完成した映画を見せたところ、20分くらいの沈黙のあと、「誰の影響も受けていない映画だね」と言われ、これからも自分の気持ちに従って撮ろうと思ったと嬉しそうに語っていました。
サハルさんも、短編をすでに数本作っているのですが、今後、長編映画のアイディアが2本あるとのこと。女優と両立で監督を目指しているようです。


●19:00~19:45 黒澤賞 授賞式  帝国ホテルにて 
PXL_20241105_103844252.jpg
受賞者: 三宅 唱監督、フー・ティエンユー監督
PXL_20241105_100345818.jpg
開始前に、選考委員である山田洋次監督に、『本日公休』のフー・ティエンユー監督や、ウィメンズ・エンパワーメント シニア・プログラマー アンドリヤナ・ツヴェトコビッチさんが挨拶されていました。
安藤チェアマンより: 「黒澤明の名前をご存知ない方が世界で増えていることから、3年前に黒澤賞を復活させました」との言葉があって、時は流れているのだなぁ~と思いました。
また、かつては世界の映画界に貢献した方に贈られてきたものが、最近は、未来を託す方に移ってきているとのこと。
山田洋次監督の大ファンと語るフー・ティエンユー監督、ほんとうに嬉しそうでした。

PXL_20241105_104453074.jpg
授賞式が終わって退出する時に、アンドリヤナさんと、インドネシアの女優で監督のクリスティン・ハキムさんがいらしたのでお声をかけました。「東京国際女性映画祭でクリスティン・ハキムさんにお会いしたことを懐かしく思い出します」とお伝えしたら、ハキムさんもとても嬉しそうでした。


11/6(水)
★10:40 12:41『マルチェロ・ミオ』 クロージング作品
フランス/イタリア  監督:クリストフ・オノレ
今年のコンペティション部門審査員の一人である女優のキアラ・マストロヤンニが主人公。
ある夏の日、鏡を見ると、そこには父マルチェロ・マストロヤンニの顔が映っていた。その日からキアラは、父の人生を生きるべきと自分に言い聞かせ、父のような服を着て街を歩く・・・。
キアラの実の母親であるカトリーヌ・ドヌーヴや、ファブリス・ルキーニ、メルヴィル・プポーなど、多くの俳優たちが自分自身を演じています。
冒頭、トレビの泉に飛び込むキアラは、カトリーヌ・ドヌーヴそっくりでした。 その後の、男装のキアラ、さて、父に似ているか?  なんとも、あっぱれな映画でした。

●18:50~ 受賞者記者会見 LEXUS MEETS...  
「審査委員+受賞者記者会見」に取材申し込みし、やっとトニー・レオンに会えると楽しみにしていたら、前日、「※審査委員記者会見はキャンセルとなりました」のお知らせ。がっかりでした。
でも、受賞者のお話を聴けるのは貴重な機会。 この記者会見は写真を撮ってはいけないのですが、撮っている取材者が何人もいました。日本語が通じない人たちだったかも。

まだ観ていない『敵』が、東京グランプリ/東京都知事賞、最優秀監督賞、最優秀男優賞の3冠。
パリ大学ソルボンヌ在学中に、フランス映画『パリの中国人』(74)で俳優デビューした長塚京三さん。『敵』では、かつて大学でフランス文学を教えていた元教授という役どころ。ひょんなことからパリで映画に出演したのが、いつのまにか俳優人生の始まりだったと語りました。
吉田大八監督は、「映画は俳優を観にいくもの。だから僕の映画も俳優を観に来てほしい。ですので、男優勝が取れたのは嬉しい。監督賞は自信がない。作品賞は関わった皆のもの」と謙虚でした。

アジアの未来作品賞は、トルコの『昼のアポロン 夜のアテネ』。 私的には、もう一つしっくりこなかったのですが、トルコの作品が賞を取ったのは嬉しいので、良しとしましょう。
エミネ・ユルドゥルム監督に、「今回出品されているもう一本のトルコ映画も女性監督ですが、トルコでは以前に比べて女性監督や映画人は増えているのでしょうか?」とお伺いしました。「トルコでは家父長制が強くて、少しずつ女性の活躍も増えていますが、女性監督には予算がなかなかつかないとか、まだまだの状況です」とのお答えでした。

PXL_20241105_113549189.MP.jpg
第37回 東京国際映画祭の最後の取材も終えて、ミッドタウン日比谷の地下2階に下りたら、『グラディエーターII 英雄を呼ぶ声』の特設コーナー。衣装が素敵でした。

PXL_20241105_113621983.MP.jpg

★サイズの大きな写真や、ここに載せきれなかった写真はこちらで!
Facebook写真集 第37回 東京国際映画祭 取材記録 景山咲子
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.1105497261577858&type=3

東京国際映画祭 コンペティション部門『雨の中の慾情』舞台挨拶・Q&A (咲)

PXL_20241030_032503207.MP 400.jpg

片山慎三監督最新作 『雨の中の慾情』は、東京国際映画祭 コンペティション部門に選ばれ、11月29日(金)からの一般公開を前にジャパンプレミアで、成田凌、中村映里子、李杏の3人が登壇し、舞台挨拶とQ&Aが行われました。 

2024年10月30日(水)10時からの上映後
TOHOシネマズ 日比谷 スクリーン12
報告:景山咲子



『雨の中の慾情』
監督・脚本:片山慎三(『さがす』)
原作:つげ義春「雨の中の慾情」
出演:成田凌、中村映里子、森田剛、竹中直人、李杏(りーしん)
★2024年11月29日(金) TOHOシネマズ日比谷ほかにて公開
シネジャ作品紹介 


◎舞台挨拶・Q&A 

MC: 一言ずつご挨拶を!
amenonaka TIFF.jpg
成田:こんにちは。成田凌です。本日は、『雨の中の慾情』日和の日に観ていただきまして、ありがとうございます。今日は関係者以外の方に初めて観ていただける機会でしたので、あとで質疑応答の時間もありますので、いい時間にできたらと思います。

中村:こんにちは。福子役を演じています中村映里子と申します。私にとって特別で、かけがえのない作品となっていますので、今日初めて観ていただいたお客様にとってもいい時間になればいいと思っています。

李杏:台湾から参りました李杏と申します。映画の中でシュンメイという役を演じています。今回、ワールドプレミアに出席することができて光栄です。気に入っていただければ、もっともっと嬉しいです。
465910376_1105472231580361_6602956878388844614_n.jpg
MC:シュンメイというのは、成田亮演じた義男の奥様です。
ワールドプレミア、しかも朝の9時半(開場時間)から皆さんにご覧いただきました。

成田:絶対寝坊した人いるでしょうという景色でした。

MC:でも、最初見逃したらいけないですよね。衝撃的で!

成田:朝早くから観る映画じゃないと思いますが・・・。入ってきたとき、お疲れムード感じました。

MC: 1回だけだと、わからなさが心地いいですよ。私は大失恋したんだという感じが一番残りました。

成田:そうですね。大失恋なのか・・・ 最後には愛という形に見えたので、最後の福子の場面がすべてだなと思います。

MC:もともとはつげ義春さんの同名短編を監督が一つに仕上げて面白い作品にされました。
出演の決め手は何だったでしょう?

中村:片山監督から直接オファーを受けたのですが、片山監督とは『岬の兄妹』のオーディションの時からのご縁で、一度短編映画に出させていただいたことがありました。その後の監督の作品は面白いし、パワーアップしている印象の中で、ご連絡いただいて、脚本を読んだら、ベースに原作のつげ義春さんのキャラクターのユニークさや世界観があって面白いなと思いました。成田さんと森田さんは決まっていて、飛び込んでみたいと思いました。

成田:観ていただいた通り、片山さんの作品は生半可な気持ちじゃできないですよね。でも、こういう作品に出たいと思いますよね。

李杏:2017年に『岬の兄妹』が台湾で公開されたときに観て、大好きになりました。片山監督がわざわざ台湾にいらして対談をしたのですが、それに参加して知り合いました。一つの縁かなと思っています。その後、台湾で撮影をすると言われまして、これはもう何の躊躇もなくお引き受けしました。『岬の兄妹』のストーリーテーラーとしての語りの手法や、映像の強烈なイメージを作ることに感銘を覚えていました。

NC:それでは、会場の皆様からの質問をお受けしたいと思います。
PXL_20241030_034310093.jpg
― 3人の方に、演じられるにあたって、役作りするのに監督からの指示にどういう風にアプローチされたか教えてください。

成田:いろいろありますが、走り方でしょうかね。生活の中でどういう人間なのかということだと思うのですが、肘を曲げない走り方と監督から言われて、気持ちが一致した覚えがあります。

李杏:目を瞬く時のスピードをゆっくりしてくださいと言われました。え?と、こういうことを言われたことがなかったのですが、やってみて面白かったです。観客の皆さんに役者の顔をどういう風に見せるか、片山監督の頭の中にはっきりあるのですね。私にとって、いい経験でした。

中村:福子さんは、とにかく明るく演じてほしいと最初に言われていました。私のお芝居の質もリアルというより、わりと大げさで、思い切りやってみようという感じでした。福子はとても汗っかきという設定で、オイルをいっぱいつけてやったのですが、それも福子のキャラクターのポイントになっていると思います。
465740301_1105472051580379_4349861653627033767_n.jpg
MC:細かいキャラクターのイメージがあったという面白いエピソードをお伺いしました。

― この映画の自分以外の役柄で、演じてみたい役は?

成田:僕はもうやりたくないです。義男も、もういいです。

MC:理由を聞いてもいいですか?

成田:もう大変だったから。もう十分です。

李杏:女性なら中村さんが演じた役はとても難しい役柄。ボールで遊んでいた娘の役をやりたいと思います。楽な役柄ですね。

― いろんな時代を生きている中で、キャラクターどうしの関係も変わっていますが、これだけはぶれないと思って演じたことは?

中村:福子は、義男さんの夢だったり妄想だったりする女性。そういう意識を持って演じることを心掛けていました。

成田:自分は福子が好きという気持ちですね。それが強すぎるが故の地に足がついてないこともあるし、どうしても受け入れないといけないこともあったけど、どうしても福子が好きという・・・、やっぱりラブストーリーなんです。

― 午前中に観てよかったと思います。質問ですが、成田亮の中にいる義男、中村恵理子の中にいる福子がいれば教えてください。

成田:こうしたい、こうなればいいというのが、自分でもわからない時間が長いというのがあるかもしれないですね。あとは、できれば楽をしたいというところですね。

中村:なんだろう。何をしでかすかわからない部分、福子は天真爛漫に映っているかもしれないけれど、衝動的な部分は重なると思います。

― この映画は全編台湾で製作されたとのことで、海外での撮影にあたって役作りに苦労した点があれば教えてください。

成田:1か月くらい台湾にいましたね。なんだろう・・・ 苦労あったかな。海外だからというより、片山監督だから大変だったかなと。楽しいですから、大丈夫ですね。

中村:台湾だから、とっても暖かいと思って行ったのですが、3月で寒暖の差が激しくて、朝晩はほんとにすごく寒くて、昼は暖かくなるのですが、撮影が夜遅くなると、衣装もペラッペラで薄くてとても寒くて、台湾でこんなに寒い思いをすると思いませんでした。

MC:李杏さんは日本の監督とお仕事して、新鮮だったり、びっくりしたことはありますか?

李杏:大きな問題はなかったですが、日本のスタッフはプロフェッショナルな方ばかりで言語の問題もありませんでした。片山監督は事前の準備が非常に万端で、撮影に入ると、とても順調で大きな問題はありませんでした。中村さんが温度差があって大変だったとお話しされましたが、3月は確かに日中は暖かいのですが、夜遅く3時頃まで続いた時には、ほんとに寒くて私も耐えられないと思ったのですが、中村さんは薄い衣装で心配しました。天気以外は、とても順調でした。

MC:成田さん、最後に一言お願いします。
466524122_1105472058247045_3928168165462011234_n.jpg
成田:ほんとにありがとうございます。観てくださった皆さんに何も言うことはないのですが、愛情の溢れる現場で自分も楽しく過ごさせていただいて、それがこのようなエネルギッシュな作品になりました。予告編であまり言うことも少ないまま、ラブストーリーですという表現になっているのですが、自分にとっても大切な作品ですので、皆さんの心に残る作品になれば嬉しいです。今日はありがとうございました。

466486777_1105472241580360_2339474901823765066_n.jpg

***********
取材を終えて、ロビーで李杏さんの通訳を務められたサミュエル周先生に「お疲れさまでした」とお声をかけたら、「朝早くからご覧になって、そちらこそお疲れさまでした」と、ねぎらいの言葉をいただいたのですが、取材は、上映後の12:12からでした! TOHOシネマズ 日比谷 スクリーン12の大きな会場がほぼ満席。成田亮さんが会場をみて、「お疲れムードがいっぱい」とおっしゃったのですが、朝早くてお疲れなのか、映画でお疲れなのか・・・と、成田亮さんはどちらの思いだったのでしょう・・・(咲)


東京国際映画祭 特別上映『対外秘』舞台挨拶報告

taigaihi 3 400.jpg

1992年の釜山。国会議員選挙の直前に権力者より公認を取り消されたヘウン。無所属で立候補し、市庁舎から対外秘の再開発計画書類を入手し反撃に出る・・・
権力闘争の表と裏を描いた予測不能のサスペンス。
シネジャ作品紹介

11月15日からの一般公開を前に、第37回東京国際映画祭の特別上映で、『対外秘』のジャパンプレミアが行われ、イ・ウォンテ監督と俳優のチョ・ジヌン、キム・ムヨルが舞台挨拶に登壇しました。
202年11月3日(日)19:40~
角川シネマ有楽町にて
取材:景山咲子


◎舞台挨拶
466408345_1105474061580178_8109786011294849219_n.jpg

イ・ウォンテ監督:こんばんは。僕は、イ・ウォンテ監督です。(ここまで日本語で) お会いできて嬉しいです。今日は文化の日、連休中と聞いています。観にいらしていただいて嬉しいです。

チョ・ジヌン:ほんとうにとても嬉しいです。日本に来て舞台挨拶するのは初めてです。初めて舞台挨拶する俳優チョ・ジヌンを見る日本の皆さんは初めてです。楽しい時間になってくれれば嬉しいです。

キム・ムヨル:こんばんは。私は映画『対外秘』でピルド役を演じたキム・ムヨルです。どうぞよろしくお願いします。(ここまで日本語で) 私は何度も来日し、ミュージカルに出たり、旅行もするくらい、日本はとても好きです。そんな日本で公開していただいて、とても嬉しいです。

MC:今回、たすきをつけていただくことを急遽お願いしたら快く引き受けてくださいました。監督、いかがですか?
PXL_20241103_104332843.jpg
監督:窮屈です。ぎこちないです。(笑)

ジヌン:私は映画の中でつけていましたので、とても楽です。選挙の時には、1番です。よろしくお願いします。

ムヨル:私も映画の中でたくさん選挙運動をしましたので、慣れています。

MC: 1990年代初頭の釜山が舞台ですが、再現するのに工夫されたことは?

監督: 今の釜山は、1990年代と全く違います。発展して、再現できる場所は、ほとんどありませんでした。全国の海辺の町を探して、やっと撮影場所を見つけました。映画全体の中で、釜山で撮影したのは、30%くらいです。それ以外には、90年代を象徴するような小道具も準備して、音楽も当時有名だった大衆歌謡を選びました。

MC: 観客の皆さんは、これからご覧になるので全部は言えないですが、ジヌンさんは、善と悪を超越した政治家の役を見事に演じられているのですが、演じる際に葛藤したり、面白かったりしたことを教えていただけますか。

PXL_20241103_104416109.jpg
ジヌン: 人間の内面には、善と悪は常に共存していると思います。その人物がどんな状況におかれているかによって善の面や悪の面が出てきます。私が演じた人物は、それとは少し違って、まるで悪魔と取り引きするようなところがありました。皆さんも、そのような状況にならざるをえない時があると思います。そういう状況の中で、それを選択せざるを得ないというもこともあって、その時には自分の新たな面を発見することになると思います。この映画の中で描かれていることを観て、自分を遠くから振り返ることができると思います。そんな映画だと思います。私は悪い人ではないのですが、自分自身を振り返ろうという気持ちで演じていました。

MC:今回、残念ながら来日されませんでしたが、イ・ソンミンさんと何度も共演されて、これからも共演されたいとのことですが、イ・ソンミンさんはいかがでしたか?

ジヌン:イ・ソンミンさん最高です! 何度も共演していますが、一番上のお兄さんのような存在で、韓国ではいわずと知れた名俳優さんですし、後輩に優しい方です。演技力はいうまでもないですよね。とにかく最高です。

MC:ムヨルさんは、監督から体重をコントロールしろと言われたそうですね。

PXL_20241103_104538488.jpg
ムヨル: はい、その通りです。監督とは2作目。2度とも体重の指示がありました。先ほどホテルで会った時に、私に「なんでそんなに痩せているの?」と聞かれたのですが、これが普通です。撮影当時、20キロ位増やしていましたので、その気持ちはわかります。俳優というのは作品ごとに新しい顔を見せないといけませんので、常に新しい姿を見せるようにしています。ルックスは一番観客にアプローチしやすいものですので、体系のコントロールはいい経験になりました。ルックスを変えると内面まで変わってきます。すんなりと演技することができました。

MC:どれくらいの期間で、何を食べて増やしたのですか?

ムヨル:私はダイエット講師じゃないですが、増量するには3か月かかりました。撮影が終わって、また次の役の為に一か月以内に体重をもとに戻さないといけませんでした。

ジヌン:私の場合は2週間あれば大丈夫です。

MC:監督はどうしてムヨルさんに体重を増やしてほしかったのですか?

監督:どうしてかわからないのですが、とにかく増やしてほしいとお願いしました。(笑)

MC:ムヨルさん、今回釜山の方言を話されているのですが、釜山弁をどうやって習得されたのですか?

ムヨル:監督もジヌンさんもソンミンさんも、釜山の属する慶尚道(キョンサンドウ)のご出身ですので、助けていただきました。たくさん練習しましたが、いざ現場に着くとセリフが変わっていることもあって、大変な思いもしました。ジヌンさんがそっと近づいてくれて教えてくれたり、まわりが助けてくれました。

監督:ほんとに上手でした。一方では体重は増やさないといけないし、釜山の方言も覚えないといけないしで、二重の苦労をされていました。

ムヨル:ヤバイ!

MC:『対外秘』のタイトルにちなんで、これまで言ってなかった秘密を一つ必ず言ってください。

ジヌン:私はあまり秘密がない方です。一本の映画を作り終えたら、決して後ろを振り返りません。それくらい役に入り込んでいます。すぐに次の作品の準備をしないといけないからなのですが、『対外秘』は長く心に残っている映画です。政治家の持っている明と暗を知ることができました。私自身、政治家になることは考えていません。政治家の皆さんは、ほんとに苦労されていると思いました。生まれ変わるとしても、政治家にはならないと思います。俳優がいいです。

ムヨル:個人的なことですが、少し前に息子が生まれました。息子の顔は公開してないのですが、幸いなことに妻に似ています。

MC:日本の好きな場所や食べ物は?

ムヨル:生ビール、ラーメン。東京はもちろんいいですし、沖縄もとてもよかったです。

ジヌン:福岡。豚骨ラーメンにもつ鍋。

監督:日本には頻繁に来たことがあったのですが、東京は10年ぶりです。大阪や福岡にも行きましたが、冬の札幌が一番です。

MC:最後にメッセージをお願いします。

ムヨル:『対外秘』の撮影には、いい思い出が記憶に残っています。遠いところまできて、私の好きな場所で公開していただいて、多くの皆さんにお会いできるのはほんとうにうれしいです。貴重な時間を割いてきてくださいましたので、長く記憶に残る映画になってくれれば嬉しいです。

ジヌン:最初に申し上げましたが、日本の観客の皆様の前で舞台挨拶をするのは初めてです。東京国際映画祭で皆さんにご挨拶することができて、ほんとうに意義深いことと思っています。作ったのは私たちですが、これから先は皆さんのものです。思い切り楽しんでください。

監督:重みがあってシリアスな作品ですが、とても楽しめる作品だと期待しています。どうぞ楽しんでご覧ください。また次の作品で皆さんとお会いできることを願っています。

466506321_1105473978246853_5837141589020151808_n.jpg

taigaihi 400.jpg

ハードな物語と違って、とても和やかな舞台挨拶でした。



対外秘   原題:대외비(対外秘) 英題:THE DEVIL'S DEAL
taigaihi.jpg
ⓒ 2023 PLUS M ENTERTAINMENT ANDTWIN FILM/B.A. ENTERTAINMENT ALL RIGHTS RESERVED. 
監督:イ・ウォンテ(『悪人伝』)
出演:チョ・ジヌン、イ・ソンミン、キム・ムヨル

1992年、釜山。党の公認候補を約束されたヘウンは、国会議員選挙への出馬を決意する。ところが、陰で国をも動かす黒幕のスンテが、選挙直前になって、公認候補を自分の言いなりになる男に変える。激怒したヘウンは、釜山地域再開発計画に関する〈対外秘文書〉を手に入れ、チームを組んだギャングのピルドから選挙資金を得て無所属で出馬する。対外秘文書をヘウンが入手したことを知ったスンテが戦慄の逆襲を仕掛ける・・・

2023年/韓国/韓国語/116分/カラー/スコープ/5.1ch
字幕翻訳:鷹野文子
配給:キノフィルムズ 
公式サイト:https://www.taigaihi.jp/
★2024年11月15日(金)シネマート新宿、ヒューマントラストシネマ渋谷 他全国公開




第37回東京国際映画祭 受賞作品

東京グランプリは吉田大八監督『敵』が受賞! 最優秀監督賞、主演男優賞(長塚京三)合わせて3冠!

37thTIFF_Award_Winners-320.jpg
受賞者 ©2024 TIFF

2024年10月28日(月)~11月6日(水)に日比谷・有楽町・丸の内・銀座地区で開幕した第37回東京国際映画祭。TOHOシネマズ 日比谷スクリーン12にて授賞式が行われ、下記作品が受賞しました。

受賞作品
コンペティション部門
▼東京グランプリ/東京都知事賞:『敵』(監督:吉田大八)
▼審査員特別賞:『アディオス・アミーゴ』(監督:イバン・D・ガオナ)
▼最優秀監督賞:吉田大八『敵』
▼最優秀女優賞:アナマリア・ヴァルトロメイ『トラフィック』
▼最優秀男優賞:長塚京三『敵』
▼最優秀芸術貢献賞:『わが友アンドレ』(監督:ドン・ズージェン)
▼観客賞:『小さな私』(監督:ヤン・リーナー)

アジアの未来部門 
アジアの未来作品賞
『昼のアポロン 夜のアテネ』(監督:エミネ・ユルドゥルム)

黒澤明賞
三宅唱(映画監督)
傅天余/フー・ティエンユー(映画監督)

エシカル・フィルム賞
『ダホメ』監督:マティ・ディオップ

特別功労賞
タル・ベーラ (映画監督)

受賞作品
『敵』東京グランプリ/東京都知事賞、最優秀監督賞、最優秀男優賞
『敵』_R.jpg
(C)1998 筒井康隆/新潮社 (C)2023 TEKINOMIKATA

映画紹介
https://2024.tiff-jp.net/ja/lineup/film/37002CMP13

『アディオス・アミーゴ』審査員特別賞
『アディオス・アミーゴ』_R.jpg

作品紹介
https://2024.tiff-jp.net/ja/lineup/film/37002CMP01

『わが友アンドレ』最優秀芸術貢献賞
我が友アンドレ_R.jpg

映画紹介
https://2024.tiff-jp.net/ja/lineup/film/37002CMP09

『小さな私』観客賞
小さな私_R.jpg

作品紹介
https://2024.tiff-jp.net/ja/lineup/film/37002CMP02

『昼のアポロン 夜のアテネ』アジアの未来作品賞
昼のアポロン 夜のアテネ_R.jpg

作品紹介
https://2024.tiff-jp.net/ja/lineup/film/37003ASF01

『ダホメ』監督:マティ・ディオップ エシカル・フィルム賞
ダホメ_R.jpg

作品紹介
https://2024.tiff-jp.net/ja/lineup/film/37005WFC02

<第37回東京国際映画祭 クロージングセレモニー>
■開催日:2024年11月6日(水)17:00-18:30
■会場:TOHO シネマズ日比谷 スクリーン 12
■登壇者 :
各賞の受賞者
アジアの未来部門 審査委員:ニア・ディナタ、山下宏洋、横浜聡子
コンペティション部門国際審査委員長:トニー・レオン
コンペティション部門国際審査委員: エニェディ・イルディコー、橋本愛、キアラ・マストロヤンニ、ジョニー・トー
クロージング作品『マルチェロ・ミオ』:キアラ・マストロヤンニ
ゲスト:東京都副知事 松本明子
安藤裕康チェアマン

安藤チェアマンが総括する第37回東京国際映画祭
https://2024.tiff-jp.net/news/ja/?p=65914

以上 東京国際映画祭HPより      まとめ 宮崎 暁美