アジアフォーカス福岡国際映画祭 福岡観客賞『シヴァランジャニとふたりの女』 9月18日のQ&A

『シヴァランジャニとふたりの女』
Sivaranjani and Two Other Women
2018年/インド/123分

*物語*
南インド、タミル・ナードゥ州。3つの時代に生きた女性たちの物語。

1980年、サラスヴァティー
ヒンドゥーのお祭りの帰り、赤ちゃんを抱き、大荷物を持ったサラスヴァティーは必死になって夫の後をついていく。夫は荷物を持とうともせず、グズだと罵倒する。工場勤めの夫はお金を満足に渡してくれず、とうとう米も底をつく。夫の暴力に耐えかね口答えすると、その日から夫は口をきかず、ついに家に帰ってこなくなる・・・

1995年、デーヴァキ

バイクに乗って颯爽と通勤するデーヴァキは、同居する義兄の息子の憧れの的だ。叔母が日記を書いている姿を見かけたことを、少年がつい家族に漏らしたことから大騒動になる。家名を汚すようなことを書いているのではないかと、日記の公開を求められ、プライバシーの侵害と、ついに家を出る・・・

2007年、シヴァランジャニ
有望な陸上選手として、学校を代表して全国大会への出場も決まっていたが、親の意向で結婚。すぐに身籠り、出場権を取り消されてしまう。その後、家庭の主婦として、夫や子供の世話と家事に追われる日々の中で、ふっと学生時代を思い出し、優勝カップを探しに学校に行く・・・

時代を経て、女性の置かれている立場も少しずつ変化していくが、根本にあるのは男性優位、女性蔑視の世界。それでも前に進もうとする女性たちの姿が眩しい。


9月18日(水)上映後のQ&A

DSCF1247 siva.JPG
司会:観客賞を受賞、おめでとうございます。観客の皆さんの心に響いた作品だと思います。国によって反応が違ったのではないかと思います。日本での最初の上映のリアクションはいかがでしたか?

監督:スウェーデンでは4つの劇場で上映されました。ニューヨークでも上映されて、良い反応を得ました。Q&Aの時には、すぐに皆さんの顔を見ます。女性の方が泣いている姿もよく見ました。ニューヨークでは、テニスプレイヤーとして活躍していたけれど、結婚して辞めなければならなかったと女性が話してくれました。男性の方たちからも、自分の母を見ているようだったと聞かされました。
アジアフォーカスのディレクターの方から、女性監督だと思ったと言われました。女性の視点で描いているからだと思います。

― 状況は変わっているのでしょうか?
少しは改善されていると思うのですが、もっと良くなるべきだと思っています。


監督:
福岡で、70代の女性の方から、「私もシヴァランジャニです」とおっしゃってくださいました。

― 素晴らしい映画でした。時代は変わっても、男性の優位性は変わってません。
一人目は家に、二人目は働きに出て、3人目は足を出して走ってました。
3人目は、朝の母親の仕事ぶりをノーカットで見せて、忙しさが伝わってきました。名が回しは、何回でOKになったのでしょう?

監督:この映画は、何テイクも撮りました。この場面は何テイクだったか・・・
音楽がなかったことに気づいていただけたかと思います。音楽がない方がキャラクターになりきれます。長まわしをするのも同じ9理由です。ものごとが、そこで現実に起こっているように感じてもらえます。朝の6時から8時はカオスです。夫や子供の面倒をみて、送り出さなければいけません。皆さんが毎日経験していることだと思います。2~3回撮って、こういう感じかなと。もっとリアルな演技をと伝えて、撮影をしていきました。一番多かったのは、99回です。

― 平均的な家族像と考えていいですか?


監督:
インドに限らず、ニューヨークで上映した時にも、共通に起こることが描かれているといわれました。西洋はもっと自由だと思うかもしれませんが。
1980年、1995年、2007年ト少しずつ変化しています。2007年では、夫が「ありがとう」の言葉を妻にかけています。徐々にですが、男は仕事、女は家事の考えが変わってきていると思います。

― スウェーデンでも上映されたとのこと。スウェーデンは男女平等がかなり進んで、男女同等の地位だと思います。スウェーデンでの反応は?

監督:スウェーデンでも気に入ってくれて感謝しています。2番目の部分では笑っていただきました。映画の中では、ものごとが起こって、そこから何かを感じてもらうのが普通ですが、何かが起こらなくても共有していただけるものがあると思います。

― (40前後の男性)小さい子と妻がいるのですが、負担をかけてないか省みながら映画を観ました。2番目の物語は、日記を巡る揉めごとでした。家の不名誉になるとはどういうことでしょう? 告げ口した少年は日記をつけることが悪いことと思っていたのでしょうか?

監督:ご自身の奥様のことを思っていただきありがとうございます。
日記を書くことが不名誉なことではなく、何が書かれているかわからないので、義理のお姉さんが嫉妬から何か家名を汚すようなことを書いているのではないかと言ったのです。家族の間で嫉妬から揉め事になることを描きたかったのです。
少年は叔母さんが好きで、お母さんからここは大人の場所だからと言われたので、つい叔母さんのことを言って、後から大げさなことになって後悔しています。少年には、次の世代の「わかる男性」になって欲しいと願っています。


会場入口でのサイン会
DSCF1267 320.JPG
皆、それぞれに質問されていました。
19時からインタビューの時間をいただいていましたが、サイン会に並んだ最後の方が終わるまで待って、インタビューの部屋に一緒に移動。
DSCF1273.jpg
サインボードの前で写真を撮らせていただきました。

DSCF1283.jpg
ヴァサント・S・サーイ監督インタビューは、こちらでどうぞ!


報告:景山咲子






アジアフォーカス 福岡観客賞はインド映画『シヴァランジャニとふたりの女』

9月13日(金)夜、キャナルシティ博多地下のサンプラザステージでのオープニングセレモニーに続き、チャン・リュル監督が福岡で撮った『福岡』で始まった「アジアフォーカス・福岡国際映画祭2019」。9月17日(火)に福岡観客賞授賞式が行われました。
観客賞は一般上映初日9月14日~16日までの3日間で、観客賞対象作品1回目の上映時の観客投票により決定される賞。私は、17日の朝に福岡入りしたので、ほとんどの作品を観ない状態で授賞式に臨みました。

まずは、観客賞第二位にあたる熊本市賞の発表

★熊本市賞
『アルファ 殺しの権利』Alpha, The Right To Kill(2018年/フィリピン)
ブリランテ・メンドーサ監督

昨年の東京国際映画祭でコンペティション部門審査委員長を務められたメンドーサ監督。アジアフォーカスでは、特別企画としてマスタークラスが開かれ、映画も『アルファ 殺しの権利』『それぞれの道のり』の2本が上映されました。
DSCF1169 mendousa.jpg
*ブリランテ・メンドーサ監督 喜びの言葉*
受賞するとは思ってもみませんでした。マスタークラスのために福岡に来たつもりでした。福岡に10年ぶりに戻ってきました。暖かく迎えていただき、ありがとうございます。

14日から来ていた東京の友人や福岡の友人から、『アルファ 殺しの権利』がよかったと聞かされていたので、まさに評判通りでした。

そうなると、第一位は?
DSCF1176 kankyakusyo.jpg
★福岡観客賞
『シヴァランジャニとふたりの女』Sivaranjani and Two Other Women
(2018年/インド)
ヴァサント・S・サーイ監督
DSCF1194 siva.JPG
*ヴァサント・S・サーイ監督 喜びの言葉*
観客賞の受賞、心から嬉しく思います。「福岡の素晴らしい人々から受け取った賞」だと思っています。初めて日本に来て、真心のこもったおもてなしを受けて、ほんとうに感激しています。観客の皆様、特に多くの女性の方々に感謝申し上げます。母のシャンタ、妹のマリーナ、妻、娘たち、そして父と兄、そして友人たちにもこの場を借りてお礼を申し上げます。

映画はまだ観ていなかったのですが、福岡に来る前に、18日の上映後にヴァサント・S・サーイ監督インタビューの時間を頂いていました。まさに先見の明ありでした。作品の詳細とインタビューの模様は後日お届けします。

DSCF1199 kankyakusyo.jpg
最後にゲストの方々全員が壇上にあがり、記念撮影。


引き続き、福岡フィルムコミッション支援作品『電気海月のインシデント』の特別上映が行われました。
福岡を舞台に、ハッカーと探偵とアウトローが頭脳戦を繰り広げる物語。
ハッカーにも、ホワイトハッカーとブラックハッカーという区別があることを知りました。ブラックハッカーにやられたのを、ホワイトハッカーに助けてもらうという図式。萱野孝幸監督はじめ、九州勢のキャスト、スタッフで、オール福岡ロケ。





アジアフォーカス・福岡国際映画祭2019  Focus on Asia Fukuoka International Film Festival 2019

FIFF2019_logo1.jpg

毎年楽しみにしているアジアフォーカス。
例年、スケジュールが出るのが8月中旬以降だったのですが、今年はもうスケジュールが出ました。

アジアの新作の数々のほか、今年は、
藏原惟繕(くらはらこれよし)監督に焦点をあてた日本映画特集
「福岡」をキーワードにした【福岡パノラマ】
[2019年日本・イラン 外交関係樹立90周年記念上映]
[福岡・イポー姉妹都市締結30周年 ヤスミン監督没後10年記念上映]
[ラグビーワールドカップ2019™日本大会記念上映]
などの企画が立てられています。

会期:9月13日(金)~9月19日(木)


9月13日(金)
 
オープニング・セレモニー + オープニング上映

9月14日(土)~19日(木) 一般上映 

スケジュール http://www.focus-on-asia.com/schedule/

◆アジアの新作・話題作


恋の街、テヘラン  Tehran: City of Love
2019年/イラン、イギリス、オランダ/102分
監督 : アリ・ジャベルアンサリ

ナイト・ゴッド Night God
2018年/カザフスタン/110分
監督: アディルハン・イェルジャノフ

シヴァランジャニとふたりの女 Sivaranjani and Two Other Women
2018年/インド/123分
監督: ヴァサント・S・サーイ

デモンズ Demons
2018年/シンガポール/83分
監督: ダニエル・フイ

夜明けを待ちながら Ten Seconds Before Sunrise
2018年/インドネシア/82分
監督: テディ・スリアアトマジャ

マンタレイ Manta Ray
2018年/タイ、フランス、中国/105分
監督: プッティポン・アルンペン

アルファ 殺しの権利 Alpha, The Right To Kill
2018年/フィリピン/94分
監督: ブリランテ・メンドーサ

それぞれの道のり  Lakbayan (Journey)
2018年/フィリピン/118分
監督: ブリランテ・メンドーサ、ラヴ・ディアス、キドラット・タヒミック

マルカド、月を喰らうもの  Markado: The Moon Devourer
2018年/フィリピン/90分
監督: ジョー・バクス

轢き殺された羊  Jinpa
2018年/中国/87分
監督: ペマツェテン

自由行  A Family Tour
2018年/台湾、香港、シンガポール、マレーシア/107分
監督 : イン・リャン


◆東南アジア・リージョナル特集
「リージョナルであること」


フンバ・ドリーム  Humba Dreams
2019年/インドネシア/75分
監督: リリ・リザ

誰かの妻
 Other Man's Wife
2018年/インドネシア/99分
監督: ディルマワン・ハッタ

カンペーン The Wall
2018年/タイ/95分
監督: ブンソン・ナークプー


◆特別上映 映画『福岡』記念
チャン・リュル監督特集.「越境するポエジー」


福岡  Fukuoka
2019年/韓国/86分
監督: チャン・リュル

群山:鵞鳥を咏う Ode to the Goose
2018年/韓国/121分
監督: チャン・リュル

★福岡市総合図書館での上映作品
豆満江 Dooman River
2010年/中国、韓国、フランス/92分
監督: チャン・リュル

風と砂の女 Desert Dream
2006年/モンゴル、韓国、フランス/125分
監督: チャン・リュル


◆日本映画特集
「モダニズムヘの愛と憎しみと 監督・藏原 惟繕」


憎いあンちくしょう Ⅰ Hate But Love
1962年/日本/105分
監督 : 藏原惟繕

黒い太陽
 Black Sun
1964年/日本/95分
監督 : 藏原惟繕

夜明けのうた
  The Song of Awakening
1965年/日本/93分
監督 : 藏原惟繕


◆特別上映◆

2019年日・イラン 外交関係樹立90周年記念上映
セールスマン  The Salesman
2016年/フランス、イラン/124分
監督 : アスガー・ファルハディ


福岡・イポー姉妹都市締結30周年 ヤスミン監督没後10年記念上映

細い目 Sepet
2004年/マレーシア/107分
監督 : ヤスミン・アフマド


ラグビーワールドカップ2019™ 日本大会記念上映
インビクタス/負けざる者たち Invictus
2009年/アメリカ/133分
監督 : クリント・イーストウッド

◆バリアフリー上映
めんたいぴりり Mentaipiriri
2019年/日本/115分
監督 : 江口カン


◆福岡フィルムコミッション支援作品
電気海月のインシデント Electric Jellyfish Incident
2019年/日本/98分
監督 : 萱野孝幸

◆アジアフォーカス・福岡国際映画祭 Presents 福岡パノラマ

アオハルフラッグ AOHARU-FLAG
2019年/日本/38分
監督 : 小田憲和

私刑執行日 guilty day
2019年/日本/48分
監督 : 小田憲和

博多明太! ぴりからこちゃん
 HAKATAMENTAI!PIRIKARAKOCHAN
2019年/日本
製作社 : ぴりからこちゃん製作委員会


アジアフォーカス2018 『仕立て屋 サイゴンを生きる』9/16 Q&A

9月16日 10:05 福岡空港着。ホテルに荷物を預けて、櫛田神社にお参りして、キャナルシティの会場へ。今年のアジアフォーカス最初の映画は、ベトナム映画 『仕立て屋 サイゴンを生きる』。といっても、最後の20分だけ拝見。伝統的なアオザイをモダンな布地で現代に蘇らせた華麗なファッションショーのエンディング。上映後のグエン・ケイ監督が登壇するQ&Aだけでも聴ければと思っていた次第。 引篭もりだったヒロインの物語は、11月の東京でのベトナム映画祭で観ることに。

10月には大阪でのベトナム映画祭で上映されます。
http://www.cinenouveau.com/sakuhin/vietnam2018/vietnam2018.html#top
大阪 シネ・ヌーヴォでの上映日程:
10月13日(土)18:50~、10月19日(金)16:50~


『仕立て屋 サイゴンを生きる』

2017年/ベトナム/100分 
監督 : チャン・ビュー・ロック、グエン・ケイ
DSCF4895 saigon s.JPG
1969年のサイゴン。9代続いた仕立て屋の娘ニュイはアオザイ作りには興味を示さず、伝統を継承する母親の方針に反発。突然、2017年のホーチミンにタイムスリップした彼女は、首を吊ろうとしていた年老いた自分自身に対面する。服飾業界を舞台に展開するポップなファッション・ファンタジー。

◆9月16日(日)上映後のQ&A
ゲスト:グエン・ケイ監督 司会:高橋 哲也氏

司会:監督は脚本も担当されました。アオザイをテーマに映画を作ろうとしたきっかけは?
DSCF4878 saigon s.JPG
監督:まずは、福岡の皆様、ありがとうございます。
アオザイをテーマに選んだのは、プロデューサーから若い人が伝統的なものを好まない傾向があって、アオザイも着なくなっているので、アオザイを着たくなるような映画を作ろうと言われたのが発端です。アオザイはクールだと思えるようなものをと。

司会:ヒロインのニュイのお母さん役を演じたのが、プロデューサーのゴー・タイン・ヴァンさんですね。2016年のアジアフォーカスのベトナム大特集で上映した『ロスト・ドラゴン』(ゴー・クオン監督、2015年)の女優さんで、有名な方です。

*会場より*
― 60~70年代の実写の映像が使われていて、CGより良いアイディアでした。布地を切るハサミの音にもこだわりを感じました。ベトナムで公開されたときには反響があってアオザイがブームになったのではないでしょうか?

監督:そうなんです。嬉しいことに、若い人たちが注目してくれました。110万枚チケットが売れました。(注:2017年興行収入第3位) テト(旧正月)の時には、大勢の若い人たちがアオザイを着て町を歩いてくれて嬉しかったです。今や、アオザイ大好きとも言ってくれました。
DSCF4888 saigon s.JPG
― この物語にはモデルがあるのでしょうか?

監督:モデルのお店があったわけではありません。映画を撮り始めた時、私自身も女優さんと一緒にアオザイの作り方を学びました。この42年間のベトナムの変化で、昔ながらのアオザイを作っているお店は、もう1~2軒しかありません。今のお店は昔の作り方ではないのです。かつて作っていた人たちを訪ねて、当時の話を聞きました。戦争もあって、昔のものはなくなったり、消されたりしているので、当時の姿を皆で再現しようと頑張りました。

― 伝統を巡る親子の対立で、普遍的なテーマでした。ヒロインの現代的なファッションも含めて、とても気を使われたと思います。

監督:好運だったのは、ファッションの専門家も手助けしてくださいました。トイ・グエンさんはスポンサーにもなってくれて、アオザイをすべて提供してくださいました。ニュイの服もすべてトイ・グエン製です。一方、有名デザイナーのヘレンの服は、イッセイミヤケ、バレンシアガーなどすべて外国製です。ヘレンは新しいものを象徴しています。

― 現代と比べるのが、1960年代なのはなぜですか? ベトナムの人にとって、60年代はどういう意味を持つのでしょうか?

監督:韓国と同様、ベトナムも南北に分かれていた時代がありました。南はアメリカの文化の影響を受けていました。南の中心サイゴンでは、60年代は戦争中にもかかわらずタイムラグなくアメリカ文化に追いついていました。1975年に南北統一し、南部の人は外国に移住する人が多くて、私の家族も私と母だけがベトナムに残りました。60年代は、懐かしく輝かしい時代です。映画で善意で60年代を描くということで、サポートしてもらえました。政治的なメッセージは、あまり盛り込んでいませんが、女性監督ですので、ファッションに注目しました。

司会:2015年の福岡アジア文化賞で、ベトナムの女性ファッションデザイナーのミン・ハンさんが芸術・文化賞を受賞されました。

監督:ミン・ハンさんからは、どれだけアオザイを愛しているかを学びました。福岡が彼女にアジア文化賞を差し上げてくださって嬉しいです。

― ベトナム語がとても美しかったです。時代が変わっても、何が大事かを教えてくれる映画でした。次回作は?

監督:ベトナム語が美しいとおっしゃってくださって嬉しいです。昔と今の価値は違ってきています。谷崎潤一郎の「陰翳礼讃(いんえいらいさん)」をバイブルにしているのですが、芸術家は感じたものを作品にするのに文化や時代のボーダーはありません。
次回作は、ベトナムのショウビズの暗闇を覗くというテーマで作っています。「スキャンダル」のシリーズです。次の次のテーマは、ベトナムのご飯「タムタム」についてです。また、3部作の一つとして、建築をテーマにホイアンやフエの建物を描く予定です。

司会:最後にひとこと!

監督:福岡には初めてまいりましたが、とても住みやすそうで素晴らしい町ですね。

司会:本日は、ありがとうございました。

DSCF4896 saigon 2.JPG
終了後、会場の外でサイン会が開かれました。

台湾映画祭2018 @福岡・アジア美術館8階 あじびホール

アジアフォーカス・福岡国際映画祭関連企画として、台湾映画祭が開催中です。

開催日:9月13日(木)~9月18日(火)①10:30~②13:30~③16:30~
会場:あじびホール(福岡・アジア美術館8階)

上映作品 (4作品とも九州初上映)
◆私を月に連れてって 2017年(105分)
◆淡水河の奇跡 2016年(109分)
◆川流の島 2017年(97分)
◆心の故郷~ある湾生の歩んできた道~ 2018年(150分)

『心の故郷~ある湾生の歩んできた道』林雅行監督インタビューを、シネマジャーナルに掲載しています。
http://www.cinemajournal.net/special/2018/kokoro/index.html
戦前、日本統治下の台湾(1985年から1945年の50年間)で生まれ育った日本人(湾生)を巡るドキュメンタリー。


★上映スケジュール等 詳細は下記で確認ください。
http://faam.city.fukuoka.lg.jp/event/detail/700