SKIPシティ国際Dシネマ映画祭2018『スポットライト』 主演女優ヴィクトリア・イサコヴァQ&A (7/21)
スポットライト 英題:Light Up
2017年/ロシア/97分
監督:キリル・プレトニョフ
出演:インガ・オゴルディナ、ヴィクトリア・イサコヴァ、ウラジミール・イリン、アンナ・ウコロワ、アレクセイ・シェフチェンコフ、エカテリーナ・アギーヴァ
*ストーリー*
女性刑務所の看守アレフチナはいつも厳しい態度だが、ふっと口ずさむ歌声はオペラ歌手も顔負け。同僚が隠し撮りしてインターネットに投稿した動画を見て、テレビ局がやって来る。美人アナウンサーからオーディション番組への出演を勧められるが、アレフチナは少女の頃の出来事がトラウマになっていて人前で歌うのが怖い。やっと、オーディションに挑む決意をして、夫殺しで収監されている音楽学校出身の囚人スターから指導を受ける。そして、いよいよモスクワのテレビ局に向かうが・・・
アレフチナが看守の制服を脱いで、赤いドレスに身を包んだ姿が眩い。でも、とんとん拍子には進まなくて、笑わせてくれる場面も。歌のレッスンを通じて、囚人と心を通わせていく様や、いつも素っ気無い夫が、妻の歌う姿に、にやりとするのにも和ませられました。
◆7.21(土) 14:30~映像ホールでの上映後のQ&A
囚人を演じた女優ヴィクトリア・イサコヴァさんをお迎えして、Q&Aが行われました。
司会は、長編コンペ作品第一次審査委員の国弘よう子さん。
3度目の来日となるヴィクトリア・イサコヴァさん。
「また、モスクワから日本に来ることができて嬉しいです」と第一声。
*会場より
― スパシーバ! ロシアの人たちの演技に感激しました。日本の刑務所ではありえない話でしたが、ロシアではありえるのでしょうか? また、実際に刑務所に行ってみましたか?
ヴィクトリア:女性の刑務所が舞台の映画は、2作目でした。前回の映画は刑務所を借りて撮影しましたので、どういうところなのかは知っています。
ただ、今回の物語はロシアで実際にこのようなことがあるというのではなく、芸術作品として捉えてください。監督は、イギリスの刑務所で実際にあった話を聞いて、ロシアの現実にみあったものとして脚本を書きました。ほんとにある話と思えないのですが、テーマはリアリスティックで、大事なことが描かれていると思います。映画のジャンルはリアリスティックなおとぎ話でしょうか。
― 殺人罪で3年の懲役は短いと思いました。
ヴィクトリア:監督から、刑務所に入る前のことを聞きました。意図的な殺人なら刑期は長いのですが、私が演じた女性の場合は夫から虐げられて困難な状況にある中で殺してしまったので情状酌量で刑期が短いのです。役者としての私は、彼女の行った行為を正当化するような役目でした。監督と話して、どういう人生を歩んできたかを踏まえて演じました。
― 看守役のインガさんの歌は吹き替えだったのでしょうか?
ヴィクトリア:簡単な部分は、素晴らしい相手役のインガさんがご自身で歌っていました。難しいアリアは吹き替えです。
司会:ラストのミュージカルの部分は、ロシアで有名な女優さん二人の実際の声ですね。
(エンディングロールの左脇に、出演者によるミュージカルが繰り広げられていました)
― 看守の女性が小さい時に舞台で皆の前で歌っていた「おじいさんの時計」は、ロシアでよく歌われているものですか?
ヴィクトリア:親しみが持てて、今でも歌われている古典的な人気の曲です。
― 先日、サッカーを観戦しにロシアに行った折に、ボランティアで小中学校を訪ねました。映画に出てきたような、ステージのある場所があって、衣装もいろいろ置いてありました。また、駅には第二次世界大戦の記録が展示されていました。
ヴィクトリア:ロシアでは古典的な芸術を大事にしています。演劇や映画を観ると、自由な気持ちになれると思います。戦争の記憶は強く人の心に残っています。第二次世界大戦はソ連時代ですが、当時のソ連の家庭では誰かしら戦争の犠牲になっています。個々人に係わってくる記憶です。ファシズムに勝利したけれど、国民にとっては犠牲を伴った悲劇でした。戦争が繰り返されることを願っていません。
この後も、質問が続いたのですが、『横道世之介』の上映時間が迫ったので、後ろ髪を引かれる思いで退席しました。 (景山咲子)
SKIPシティ国際Dシネマ映画祭 デイリーニュース 7月21日のQ&A
http://skipcity-dcf.jp/news/dailynews/20180721_dairy24.html
この記事へのコメント