イスラーム映画祭6 3日目 2月22日(月)
12:50~
『痕跡 NSU ナチ・アンダーグラウンドの犠牲者』★日本初公開
原題:Spuren - Die Opfer des NSU 英題:Traces
2019年/ドイツ/81分/ドキュメンタリー映画
監督:アイスン・バデムソイ / Aysun Bademsoy
☆監督は、1960年、トルコのメルシン生まれの女性。1969年に一家でベルリンに移民。
2000年代に、ドイツのネオナチ・グループが8名のトルコ系移民を殺害した“NSU事件”。
ファティ・アキン監督の『女は二度決断する』の元ネタになった事件で、ドイツではよく知られています。本作では事件そのものについては詳しくは触れず、遺族の思いに寄り添った作品になっています。
ドイツで真面目に暮らしていたのに、ネオナチの無差別攻撃の対象になってしまった人たち・・・ 父を殺されても、この町が好きとドイツ語で語る娘。別の母娘は、父親がいつか帰りたいとトルコの故郷に建てていた家に戻って、父の墓を守っています。
上映後、渋谷哲也さん(東京国際大学教授/ドイツ映画研究者)によるトーク《映画『痕跡』の新しさ − 移民社会を生きる普通の人々》で、この映画の背景にあるNSU事件についても詳しく解説してくださいました。
15:35分~
『孤島の葬列』原題:Maha Samut Lae Susaan
2015年/タイ/105分
監督:ピムパカー・トーウィラ / Pimpaka Towira
2015年の東京国際映画祭でアジアの未来部門・作品賞受賞。
バンコクに暮らすムスリムの姉弟が、伯母の住むタイ深南部のパッターニー県を目指して旅をするロードムービー。
孤島に船で渡るのですが、松明で迎えられ、そこでは葬列が・・・ とても神秘的な不思議な雰囲気。この地域の古いモスクも出てきました。
実は、2015年のTIFFで観たつもりでいたので、今回は観ない予定でした。
TIFF Studio 第78回で、イスラーム映画祭6の特集をしていて、そこで予告編を観て、私が思っていた内容でないことに気づき、あわてて予定変更。観てよかったです。
2/25(木)17:20からの『孤島の葬列』上映後には、柴山信二朗さん(帝京平成大学准教授)によるトーク《タイのローカル・イスラーム − 深南部の歴史と魅力》が行われます。
ぜひ、トーク付きの回でご覧ください。
イスラーム映画祭6 ★2日目 『青い空、碧の海、真っ赤な大地』『ザ・タワー』(咲)
イスラーム映画祭6 2日目 2月21日(日)
10:00からのインド映画『青い空、碧の海、真っ赤な大地』を観るため、ちょっと早起き。
日曜日なので、電車は空いていて助かりました。
『青い空、碧の海、真っ赤な大地』★日本初公開
監督:サミール・ターヒル
2013年/インド/137分/マラヤーラム語・英語・ヒンディー語・オリヤー語・アッサム語・ナガ語・タミル語・テルグ語・ベンガル語
先輩が、オンライン売り出し20分後にアクセスしたら売り切れてたと嘆いてましたが、上映前に「チケットが10分で売り切れました」とイスラーム映画祭主宰の藤本さん。インド映画人気、根強いです。
ケーララのムスリム青年が、突然姿を消した愛する女性の出身地ナガランドを目指して友人とともに4800㌔を旅する青春ロードムービー。多言語国家インドらしく、これだけの距離を移動するので、9つの言語が出てきます。藤井美佳さんにお願いして、すべて違うカッコにしてもらったとのこと。足りなくなって、ベンガル語の歌はカッコなし。
私が聴いて何語とわかるのは英語とヒンディー語だけなので、違いを示してくださったのはとても有益でした。
「青春ロードムービー」と紹介されていたので軽いノリを想像していたら、多様なインド社会を背景にした重厚な作品でした。
上映後のトークは、安宅直子さん(編集者/インド映画研究)による《多宗教、他民族、多言語を体感するインドの旅》。これもとても興味深いお話でした。先住民=指定部族が、不可触民=ダリトと共にインドの最底辺の人たちだということも知りました。
13:30~
『ザ・タワー』
ノルウェーの作家が、レバノンの首都ベイルートのパレスチナ難民キャンプに住むある一家を主人公に、パレスチナ難民70年の歴史をアニメで描いた作品。
2019年のSKIPシティ国際Dシネマ映画祭で最優秀作品賞を受賞した素敵な作品。その折に観ているのですが、上映後の川上泰徳さん(中東ジャーナリスト)によるトークが聴きたくて、もう一度観ました。《“タワー”のような家が語る、パレスチナ難民キャンプの70年》と題したトークでは、世代によって体験が違って、考え方が違うことを詳しく説明してくださいました。
★映画とトークについては、別途報告します。
10:00からのインド映画『青い空、碧の海、真っ赤な大地』を観るため、ちょっと早起き。
日曜日なので、電車は空いていて助かりました。
『青い空、碧の海、真っ赤な大地』★日本初公開
監督:サミール・ターヒル
2013年/インド/137分/マラヤーラム語・英語・ヒンディー語・オリヤー語・アッサム語・ナガ語・タミル語・テルグ語・ベンガル語
先輩が、オンライン売り出し20分後にアクセスしたら売り切れてたと嘆いてましたが、上映前に「チケットが10分で売り切れました」とイスラーム映画祭主宰の藤本さん。インド映画人気、根強いです。
ケーララのムスリム青年が、突然姿を消した愛する女性の出身地ナガランドを目指して友人とともに4800㌔を旅する青春ロードムービー。多言語国家インドらしく、これだけの距離を移動するので、9つの言語が出てきます。藤井美佳さんにお願いして、すべて違うカッコにしてもらったとのこと。足りなくなって、ベンガル語の歌はカッコなし。
私が聴いて何語とわかるのは英語とヒンディー語だけなので、違いを示してくださったのはとても有益でした。
「青春ロードムービー」と紹介されていたので軽いノリを想像していたら、多様なインド社会を背景にした重厚な作品でした。
上映後のトークは、安宅直子さん(編集者/インド映画研究)による《多宗教、他民族、多言語を体感するインドの旅》。これもとても興味深いお話でした。先住民=指定部族が、不可触民=ダリトと共にインドの最底辺の人たちだということも知りました。
13:30~
『ザ・タワー』
ノルウェーの作家が、レバノンの首都ベイルートのパレスチナ難民キャンプに住むある一家を主人公に、パレスチナ難民70年の歴史をアニメで描いた作品。
2019年のSKIPシティ国際Dシネマ映画祭で最優秀作品賞を受賞した素敵な作品。その折に観ているのですが、上映後の川上泰徳さん(中東ジャーナリスト)によるトークが聴きたくて、もう一度観ました。《“タワー”のような家が語る、パレスチナ難民キャンプの70年》と題したトークでは、世代によって体験が違って、考え方が違うことを詳しく説明してくださいました。
★映画とトークについては、別途報告します。
イスラーム映画祭6が始まりました♪ (咲)
首を長くして楽しみにしていたイスラーム映画祭6が始まりました。
当初、2月20日(土)から3月5日(金)までの会期で、 2週目は1日1回夜上映予定でしたが、緊急事態宣言が延長され、2週目は春以降に延期になってしまいました。
そして、トークセッションは、座席制限50%(通常145席 → 73席)での開催。
トーク付きの回で観たいので、これはチケット購入を頑張らなければと!
3日前からのオンライン購入、初日20日のチケット発売は、17日の0時からなので、火曜日の深夜なのに、なぜだか水曜日の深夜と勘違いしていた私。facebookでイスラーム映画祭主宰の藤本高之さん(写真上)が火曜日の夜に「この後深夜0時から販売」と投稿してくださったので、あ、いけない・・・と間に合いました。
土日のトーク付きの回は、結構早く満席になってしまいました。友人知人で取れなかった人も。
そうして迎えた初日2月20日(土)12:30からは『結婚式、10日前』。
イエメン人監督による、初のイエメン国内で商業公開された作品です。
舞台は南部の港町アデン。3年前に結婚する予定が内戦で延期になってしまい、ようやく10日後に結婚式を挙げるというときに、また問題発生・・・ コメディタッチで描かれていますが、イエメン社会の大変な状況も浮かび上がってきます。
上映後には、《内戦終結を願って − 映画から知るイエメンという国》と題して2004〜2005年サナアに留学していた和家麻子さんによるトークが行われました。
続いて、15:30からレバノンのドキュメンタリー映画『シェヘラザードの日記』。
レバノンのバアブダ女性刑務所を舞台に、演劇を通じたドラマセラピーに参加する女性の受刑者たちを描いた作品。
上映後、《#私もシェヘラザード − 語り始めた彼女たち》と題して、アラブ映画研究者の佐野光子さんのトークが行われました。
ロビーで、『イスラーム映画祭アーカイブ2021』を発売しています。
定価1,200円(税込)
今回上映される作品の解説のほか、コラムも満載。
素敵な1冊です。
イスラーム映画祭6の会場での限定販売です。
TIFF Studio 第78回!
映画で世界へ旅に出よう!【イスラーム映画祭】大紹介!字幕制作も大変なんです!
MC:矢田部吉彦
ゲスト:イスラーム映画祭 主宰 藤本高之さん
https://willap.jp/t?r=AAAAjzoUQPiqEdk99n9kYLpYcNMay6kXhIVWQg
見どころをたっぷり紹介しています。
イスラーム映画祭6 東京篇トークセッション ゲスト情報
イスラーム映画祭6 東京篇のトークセッションゲスト情報をお届けします。
☆渋谷ユーロスペース
2021年2月20日(土) - 2月26日(金)
※当初、3月5日(金)までの予定で、 2週目は1日1回夜上映予定でしたが、緊急事態宣言が延長され、2週目は春以降に延期となりました。
トークセッションは、
座席制限50%(通常145席 → 73席)のうえ実地で行います。
トーク回をご希望の方は、早めのチケット購入を!
チケットは、
上映日の3日前より下記オンラインサイト
および劇場窓口にてご購入いただけます。
http://www.euro-ticket.jp/eurospace/schedule/
①2/20(土)12:30『結婚式、10日前』上映後
《内戦終結を願って − 映画から知るイエメンという国》
【ゲスト】和家麻子さん
(危機管理コンサルティング会社勤務/2004〜2005年サナア留学)
②2/20(土)15:30『シェヘラザードの日記』上映後
《#私もシェヘラザード − 語り始めた彼女たち》
【ゲスト】佐野光子さん(アラブ映画研究者)
③2/21(日)10:00『青い空、碧の海、真っ赤な大地』上映後
《多宗教、他民族、多言語を体感するインドの旅》
【ゲスト】安宅直子さん(編集者/インド映画研究)
④2/21(日)13:30『ザ・タワー』上映後
《“タワー”のような家が語る、パレスチナ難民キャンプの70年》
【ゲスト】川上泰徳さん(中東ジャーナリスト)
⑤2/22(月)12:50『痕跡 NSU ナチ・アンダーグラウンドの犠牲者』上映後
《映画『痕跡』の新しさ − 移民社会を生きる普通の人々》
【ゲスト】渋谷哲也さん(東京国際大学教授/ドイツ映画研究者)
⑥2/23(火)12:30『汝は二十歳で死ぬ』上映後
《スーダンのイスラーム − スーフィズムと民衆》
【ゲスト】丸山大介さん(防衛大学校准教授)
⑦2/23(火)15:30『ラシーダ』上映後
《アルジェリア内戦の真実 − イスラム過激派に抵抗した男》
【ゲスト】小倉孝保さん(毎日新聞論説委員)
⑧2/24(水)12:45『私の娘の香り』上映後
《革命から10年のシリア危機 − 国を追われた人々の声》
【ゲスト】山崎やよいさん(考古学者/シリア紛争被災者支援プロジェクト、 「イブラ・ワ・ハイト」発起人)
⑨2/25(木)17:20『孤島の葬列』上映後
《タイのローカル・イスラーム − 深南部の歴史と魅力》
【ゲスト】柴山信二朗さん(帝京平成大学准教授)
☆渋谷ユーロスペース
2021年2月20日(土) - 2月26日(金)
※当初、3月5日(金)までの予定で、 2週目は1日1回夜上映予定でしたが、緊急事態宣言が延長され、2週目は春以降に延期となりました。
トークセッションは、
座席制限50%(通常145席 → 73席)のうえ実地で行います。
トーク回をご希望の方は、早めのチケット購入を!
チケットは、
上映日の3日前より下記オンラインサイト
および劇場窓口にてご購入いただけます。
http://www.euro-ticket.jp/eurospace/schedule/
①2/20(土)12:30『結婚式、10日前』上映後
《内戦終結を願って − 映画から知るイエメンという国》
【ゲスト】和家麻子さん
(危機管理コンサルティング会社勤務/2004〜2005年サナア留学)
②2/20(土)15:30『シェヘラザードの日記』上映後
《#私もシェヘラザード − 語り始めた彼女たち》
【ゲスト】佐野光子さん(アラブ映画研究者)
③2/21(日)10:00『青い空、碧の海、真っ赤な大地』上映後
《多宗教、他民族、多言語を体感するインドの旅》
【ゲスト】安宅直子さん(編集者/インド映画研究)
④2/21(日)13:30『ザ・タワー』上映後
《“タワー”のような家が語る、パレスチナ難民キャンプの70年》
【ゲスト】川上泰徳さん(中東ジャーナリスト)
⑤2/22(月)12:50『痕跡 NSU ナチ・アンダーグラウンドの犠牲者』上映後
《映画『痕跡』の新しさ − 移民社会を生きる普通の人々》
【ゲスト】渋谷哲也さん(東京国際大学教授/ドイツ映画研究者)
⑥2/23(火)12:30『汝は二十歳で死ぬ』上映後
《スーダンのイスラーム − スーフィズムと民衆》
【ゲスト】丸山大介さん(防衛大学校准教授)
⑦2/23(火)15:30『ラシーダ』上映後
《アルジェリア内戦の真実 − イスラム過激派に抵抗した男》
【ゲスト】小倉孝保さん(毎日新聞論説委員)
⑧2/24(水)12:45『私の娘の香り』上映後
《革命から10年のシリア危機 − 国を追われた人々の声》
【ゲスト】山崎やよいさん(考古学者/シリア紛争被災者支援プロジェクト、 「イブラ・ワ・ハイト」発起人)
⑨2/25(木)17:20『孤島の葬列』上映後
《タイのローカル・イスラーム − 深南部の歴史と魅力》
【ゲスト】柴山信二朗さん(帝京平成大学准教授)
第16回大阪アジアン映画祭(2021)開催 開幕、閉幕作品決定!
第16回大阪アジアン映画祭開催概要が発表されました。
去年に引き続き、コロナ禍で映画鑑賞を取り巻く状況が厳しい中、今回もトークやサイン会など交流の場については設けず、スクリーン上映に加え、過去に大阪アジアン映画祭で上映された作品を「大阪アジアン映画祭オンライン座」としてオンラインで上映するようです。
※上映作品ラインナップ、上映スケジュール等については、2月上旬より順次発表
1.開催概要
(1)スクリーン上映(第16回大阪アジアン映画祭入選作品)
・期間:3/5(金)~14(日)
・会場:梅田ブルク7、シネ・リーブル梅田、ABCホール 他
・料金:1,300円、青春22切符:22歳までの方、当日券500円
(2)大阪アジアン映画祭オンライン座(過去の大阪アジアン映画祭上映作品)
・期間:2/28(日)~3/20(土)
・配信サイト:映画祭ウェブサイト上の特設ページ
・料金:長編1作品1,000円、短編1作品500円 他
2.スクリーン上映プログラム概要
上映部門
・コンペティション部門
・インディ・フォーラム部門
・その他特集企画・部門(詳細は上映作品ラインナップ発表時に発表)
3.「大阪アジアン映画祭オンライン座」プログラム概要
オンライン座・オープニング作品として、2019年開催の第14回大阪アジアン映画祭でJAPAN CUTS Awardスペシャル・メンションを獲得した日本映画『WHOLE』を、「大阪アジアン映画祭オンライン座」初日の2/28(日)からオンラインで上映します。監督は、『波と共に』が第69回カンヌ国際映画祭のショートフィルムコーナーに選出された神戸市出身の川添ビイラル。関西を舞台に、ミックス・ルーツの青年が自身のアイデンティティを探し求める姿を描いたドラマです。
https://www.oaff.jp/2021/ja/stream/index.html
開幕、閉幕作品決定!
オープニング作品
『映画をつづける』(原題:好好拍電影/英題:Keep Rolling)
3月5日(金) 日本初上映
香港映画界の巨匠、アン・ホイ監督の素顔を通して、生きることの力を描き出したドキュメンタリー。監督を務めるのは、美術指導、衣装デザインのベテランで、アン・ホイ監督の作品にも携わってきたマン・リムチョン(文念中)。
http://www.oaff.jp/2021/ja/program/op.html
クロージング作品
『アジアの天使』
3月14日(日) 世界初上映(2021年内、日本劇場公開)
池松壮亮(主演)×チェ・ヒソ×オダギリジョーが競演、石井裕也監督が韓国を舞台に描く“アジアの家族映画”。
http://www.oaff.jp/2021/ja/program/cl.html
第16回大阪アジアン映画祭公式HP
https://www.oaff.jp/2021/ja/index.html