TIFF7日目(白)

10月31日(水)

『プロジェクト・グーテンベルク』香港/フィリップ・チャン 
チョウ・ユンファ、アーロン・クォック
画家志望の青年レイが夢破れ、贋作作りの腕を買われて偽札作りに参加する。ユンファが頭は切れるが非情なボス役。
よく練られた脚本、久しぶりのユンファ登場が嬉しい。還暦すぎたというのに、アクションも1箇所のみスタントでがんばったようです。しかしネタバレしないように説明するのが難しいのでここまで。一般公開しますように。

『リスペクト』フィリピン/トレブ・モンテラスII監督
「マルコス元大統領を英雄墓地に埋葬するのに反対暴動」とニュースが流れている。警察との応酬で死亡者が出たと話すヘンドリックたち。3人は貧困と犯罪のただ中に住んで、ラップバトルに情熱を燃やしている。罵り言葉しか知らない彼らが老詩人と知り合って、それまで知らなかった言葉の世界をひろげていく。
ヘンドリックは姉と彼氏(麻薬の売人)と暮らしている。高校生くらいにしか見えないけれど、売人の手先になりラップバトルに参加するために盗みも平気。違う世界を知ったことで、良い方向にいくかと思ったのに・・・。若い3人の俳優たちがいい。その後何かに出ているかしら?シネマラヤ映画祭2017でグランプリはじめ最多の7賞を受賞した作品。

展望台に行って、藤子不二雄Ⓐ展見ました。ときわ荘の部屋の再現コーナーがあり、机に向かってなりきり写真も撮れます。

IMG_7030.jpg
IMG_7017.jpg


取材:『太陽の王子 ホルスの冒険』上映後のトークショー
小田部羊一(アニメーター、キャラクターデザイナー)、吉村次郎(撮影) 司会:清水慎治(東映アニメーション常務取締役)

今年4月に亡くなられた高畑勲さんとほぼ同じころ東映入社。面白おかしいだけではない、ドラマチックなアニメーションを作り出してこられたお二人。『太陽の王子 ホルスの冒険』(1968) は公開したのがちょうど50年前です。当時のお話や高畑さんとの思い出など、詳細な記憶、滔滔とお話くださるので30分は短かった!!
「アルプスの少女ハイジ」(1974)で、1からキャラクターを作り上げたと「キャラクターデザイン」という名前をつけたのが演出の高畑勲さんだったそうです。それまでは作画監督と言っていました。そのころ背景、建物、地形など全体を捕まえて場面設計ができたのが宮崎駿さん。東映に10余年在籍して、小田部さんは高畑さん、宮崎さんと一緒にAプロダクションに移ります。
毎週毎週楽しみに見ていた番組を作られた(私にはアイドルの)小田部さんに会えて嬉しい夜になりました。(白)

TIFF6日目(白)

10月30日(火)晴れ

後半に入りました。今朝はブログ更新をしていて、映画祭は午後から。
『それぞれの道のり』フィリピン
「旅」をテーマにしたオムニバス映画。
ラヴ・ディアス監督「Hugaw (Dirt)」
ブリランテ・メンドーサ監督「Defocado (Defocused)」
キドラット・タヒミック監督「Lakan Ni Kabunyan (Kabunyan's Journey)」

アリーナでは無料上映会していますよ。1日まで。

IMG_6905.jpg

31日 『インビクタス/負けざる者たち』『ザ・エージェント』『ピンポン』
1日 『がんばれ!ベアーズ』『レスラー』『ダンガル きっと、つよくなる』(オリジナル版)

映画は1本にして、虎ノ門の完成披露試写会取材へ。
六本木に戻ってもう1本の予定はとりやめ。そのまま帰宅。

★ウィスット・ポンニミット展
2018.10.26(金)~ 11.18(日)
ヒルズ3F森美術館出口の前にミュージアムショップ、すぐ右手のギャラリーで開催中、
タイの40代の漫画家さんですが、絵柄で「ど根性ガエル」を連想しちゃいました。
https://art-view.roppongihills.com/jp/shop/adgallery/smile/index.html

★藤子不二雄Ⓐ展
六本木ヒルズ展望台 東京シティビュー(六本木ヒルズ森タワー52階)
https://tcv.roppongihills.com/jp/exhibitions/tcv-fujiko-a-ten/index.html

TIFF5日目(白)

10月29日(月)
今日も晴れて洗濯日和。干してから出かけました。
珍しく地下鉄が遅れて、少々遅刻。

『冷たい汗』イラン
女性フットサルチームの主将のアフルーズは夫と別居中。アジア大会決勝に進出したが、夫の許可なくしては出国できない。夫は離婚にも応じず、話し合いももの別れ。SNSを通じて世論に訴えるが・・・。
法律がこんなに男女不平等だったとは!現在の話よね?と開いた口がふさがらない。男性優位の法律がすぐには変わらないだろうけど、アフルーズはめげずに言うべきことは言う。男性はそんな女性の強さが怖いのだろうと推測。

『漫画誕生』日本(30分のみ)日本の近代漫画の祖と言われる北沢樂天の半生。

『ソン・ランの響き』ベトナム
1980年代のサイゴン。取立て屋のズンがカイルオン(ベトナム南部の大衆歌舞劇)の劇団で役者のリン・フンと知り合う。はじめは反目するふたりだったが、元々劇団で育ったズンは、父親の遺した楽器でリンの伴奏をして、子どものころを思い出す。別の生きかたができるだろうか・・・。
衣装や化粧が京劇によく似ている。リン役はベトナム映画祭で上映した『フェアリー・オブ・キングダム』のハンサムな王子役だったアイザック。歌手だけれど、この歌舞劇の歌は特訓したに違いない。

『BNK48:Girls Don't Cry』タイ
AKB48のバンコク版のドキュメンタリー。
オーディションで第1期生を選出するところから始まり、合格した30名からCD発売のたびに16名を選抜する。メンバーへのインタビューと現場の映像で綴られる。トップにはトップの、アンダーにはアンダーの涙と悩みがあった。

IMG_6896.jpg

カフェでグリーンサラダとコーヒー。隣にいらしたのはフィリピンのタヒミック監督(W『それぞれの道のり』)だったかも。
サラダは多すぎて(美)さんに手伝ってもらった。半分の量で半額だと嬉しいんだけど。(白)

TIFFコンペ部門 審査員記者会見 ~作品情報は見ないで鑑賞~ 

第31回東京国際映画祭 コンペティション部門審査員記者会見

DSCF5666 TIFF s.JPG
10月26日(金)10時~  
TOHOシネマズ六本木ヒルズ SC7にて

【登壇ゲスト】
審査委員長:ブリランテ・メンドーサ監督(『ローサは密告された』)
審査員:
ブライアン・バークさん(J・J・エイブラムス作品や『ミッション:インポッシブル』シリーズのプロデューサー)
タラネ・アリドゥスティさん(『セールスマン』主演女優)
スタンリー・クワン監督(『ルージュ』『フルムーン・イン・ニューヨーク』)
南果歩さん(『海炭市叙景』『家族X』『わが母の記』)

映画祭のメインであるコンペティション部門は、2018年1月以降に完成した長編作品が対象。109の国と地域の1829本の応募の中から選ばれた16本がグランプリを競います。
各賞を決める大事な役目を担った5人の審査員が登壇。審査委員長 メンドーサ監督を筆頭に、一言挨拶。
最後に挨拶した南果歩さんは、開催国の審査員として、英語も交えて、少し長めに挨拶されました。
「朝早くから申し訳ありません。いよいよ第31回始まりました。映画を身近に感じて、いろんな映画に足を運んでくださることを願っています。愛を込めて、魂を込めて作られた16本。審査員の5人の一人に選ばれたことを光栄に思います」

続いて、会場からの質問に応じました。

◆まっさらな状態で映画を観たい
最初の質問は、今年の審査員長の出身地であるフィリピンの女性記者から。
5人に対し、コンペの審査に当たる思いと、メンドーサ監督には、フィリピンとして初めて審査員長に就かれたことについて質問されました。

ブライアン・バークさん
心と魂を注いで作られた素晴らしい作品を楽しみにしています。意図的にシノプスを見ないで拝見しようと思います。

南果歩さん
私もブライアンさんに賛成。情報を見ないで観たいと思います。第一印象が大事。自分の気持ちとして、まっさらな感じで。

タラネ・アリドゥスティさん
DSCF5633 TIFF.JPG
やはり第一印象が大事。ペルシア語に「同じ目線で人を見る」という言葉があります。16本を同じ目線で観たいと思います。

スタンリー・クワン監督
DSCF5606 TIFF s.JPG
同意見です。『アリー/ スター誕生』(今年のオープニング作品)は、香港で公開初日に観にいきました。それほど映画が大好きですが、審査員の立場で観るのは、映画を鑑賞しにいくのとは違います。16本の映画、どこの国とか、監督が誰とか、関係なく観てみたい。

メンドーサ監督

DSCF5600 TIFF 2.JPG
昨日、ガイドラインをいただきました。16本の情報もいただきました。大切なのは、初めて鑑賞する興奮。予想をせずに観るのがいい。もちろん、映画的言語がちゃんと使われているかも見る必要があると思います。
フィリピンから審査員長が選ばれたことについては、もちろんとても幸せです。日本のような先進国と違って、発展途上国のフィリピンから選ばれたことは名誉と感じています。今年から来年にかけて、フィリピンでは映画製作100周年を祝っていますので、そのような時に審査員長を務めるのは、ことのほか嬉しいです。

◆コンペに女性監督作品が1本しかない!

ドイツの記者から、今年のコンペでは女性監督の作品が『翳りゆく父』1本だけということについて、特に二人の女性審査員に思いを聞きたいと質問がありました。

タラネ・アリドゥスティさん
DSCF5650 TIFF.JPG
映画に限らず、すべての役割は男女平等でするべきだと思います。実際、女性のフィルムメーカーはマイノリティです。一歩一歩歩みを進めていかないといけません。今回、女性審査員が2名というのも東京国際映画祭では珍しいことです。これも小さな一歩と思います。

南果歩さん

昨日、タラネさんとも話していたのですが、世の中男女半々。今回、審査員が5名のうち女性2名。来年は女性3人とか、審査員長が女性になってもいいと。私たちが発言していくことで変わっていくと思います。

メンドーサ監督

映画祭では、まず作品を観て評価すべきで、性別で認識して語るものじゃない。もちろん、男女平等に扱うべきですが。

ブライアンさん

このような質問自体が残念です。すぐれた女性のフィルムメーカーは大勢いますので、いつの日か、このような質問が出ない社会になってほしい。

☆最後に、メンドーサ監督に「審査員長として、5人の意見が分かれたら、どうやって決めますか?」との問いに、メンドーサ監督は「過去に経験していますが、必ずしも自分が好きじゃないからいい映画でないとはいえません。いい作品でも、好みじゃないこともあります」と答えました。
自分の好みではなく、5人で話し合って、公正な目で判断したいということでしょう。
さて、審査員の方たちは、どの作品を選ぶのでしょう。
11月2日の発表が楽しみです。

DSCF5660 TIFF s.JPG

*******
朝が弱い私にとって、朝10時からの記者会見はつらかったのですが、タラネさんにお会いしたくて、頑張りました。すべて英語で発言されたので、ペルシア語が聴けなくて残念でした。
DSCF5616 TIFF.JPG
フォトセッションの時に、タラネさんにペルシア語で「ようこそ」と声をかけたら、「メルスィー」とにっこり笑って答えてくださいました。ミッション成功!  (注:イランでは、メルスィーが、「ありがとう」として一般的です)

そんな次第で、タラネさんの写真はたくさん撮ったのですが、私の席から遠くにいらした南果歩さんとブライアンさんの写真を撮り損ねてしまいました。失礼しました・・・ 
そして、耳が痛かったのが、審査員の皆さん、そろって映画は情報なしにまっさらな状態で観るとおっしゃったこと。私は、寝てしまっても話についていけるようにと、しっかり情報を読んで映画を観ているのです。確かに、資料を読む時間がなくて、どんな映画かまったく知らないで観た時の方が、驚きも多く新鮮。さて、今後どうするかな。(景山咲子)

TIFF4日目(白)

10月28日(日)
今年はお天気まずまず。雨もポツポツくらいで済んでいます。
めざましかけて起きたものの、主婦は何かとやることがあり、午後イチの作品から4本。
3本が親子の話でした。

『はじめての別れ』中国
新疆ウイグル地区からTIFF初登場。ヤギや羊と草原や森を歩く少年。聾唖の母親を愚痴ひとつ言わずに介護する息子アイサ。疲れてしまった父親は母親を施設に入れようとする。兄も町に出ていった。
友達のカリビヌールは、キラキラのスパンコールのついたワンピースを着ていて(お金持ちらしい)ちょっと驚く。その両親が綿をつみながら歌う。お父さんの歌が上手すぎる。本業は歌手なのか?とにかく映像が美しい。

『靴ひも』イスラエル
母が事故死し、一人になった障害のある35歳の息子が、生まれてすぐ別れた父と同居する。腎臓病なのに透析もサボる頑固な父。はじめは互いに受け入れないけれど、いつしか・・・という家族のドラマ。
俳優さん上手くてついつい泣けてくるのだけれど、これもハッピーエンドだと思う。

『人魚の眠る家』東野圭吾原作/堤幸彦監督
篠原涼子さん子を思う母親を熱演。特殊な設定ではあるけれども、その心情に泣ける。そういえば出演者全員が泣くお話だった。

『カンボジアの失われたロックンロール』アメリカ・カンボジア
1950~1970年代のカンボジアの音楽史。
弾圧前の髪型や服装が日本でも見たスタイルで、懐かしいと思う自分(の年)を再確認。『音楽とともに生きて』で、心の支えとなり、くりかえし歌われた大歌手シン・シサモットを詳しく紹介。エンドロールでカンボジア国民に捧ぐ、と献辞が出て試写室内で拍手が起こった。ジョン・ピロジー監督はアメリカ人。
(白)