イスラーム映画祭 エジプト映画『エクスキューズ・マイ・フレンチ』  ムスリムばかりの公立学校で学ぶコプト教徒の少年の物語

excuse.jpg

イスラーム映画祭

カイロに住む12歳のハーニーは、教会が大好きな男の子。父は銀行のマネージャー、母は音楽家。高級アパートで暮らしているが、ある日、突然、父が逝ってしまう。授業料の高い私立学校に通い続けることは難しくなり、公立学校に転校する。母から、友達を作らないこと、宗教の話はしないことと、念押しされる。公立学校の生徒はムスリムばかり。ハーニーは少数派のコプト教徒なのだ。車で母親に送られて登校し、美味しそうなサンドイッチを持参するハーニー。クラスには、身体の大きな落第生3人組がいて、何かと意地悪される。その3人が、セクシーなネリー先生を襲おうと話しているのを耳にしたハーニーは、ネリー先生に「身体を隠す服装を」と進言しにいくが、先生は取り合わない・・・

恵まれた私学から一転、とてもまともに勉強できるような環境でない中、自分を見失わず、前に進もうとするハーニーの姿が眩しい。コメディータッチで、エジプトの公立学校の問題や格差社会、少数派コプト教徒の存在を描いている。

原題『ラー・ムアーハザ』は、言いにくいことを切り出す時の言葉。先生に父親の職業を問われた生徒たちが、「ラー・ムアーハザ」と前置きして、配管工など、いわゆる動労者階級の職業を次々に言うのだが、ハーニーも真似をして「ラー・ムアーハザ、銀行員でした」と言ったので、「おまえ、ふざけてるのかよ」と、「ラー・ムアーハザ」のあだ名を付けられてしまう。
上映後のトークで、本作の字幕を担当したお一人、勝畑冬実さんから、「ラー・ムアーハザをどう訳そうか悩んだのですが、字幕には字数制限があるので、ちょっと違うと思いながら、“残念ながら”と訳しました」と説明があった。イスラーム映画祭主宰の藤本さんからは、「恥ずかしながら」という言葉が近いと思うとのコメント。

勝畑さんによれば、エジプトの公立学校は、1クラスの人数が多く、教育的問題を抱えているという。先生は給料が安いので、放課後、教室で塾を開いたり、家庭教師をしていて、それを受けられない貧しい家庭の子は成績が良くない。先生が生徒の親の職業を聞いたのは、うがった見方をすれば、親が塾代を払えるかどうかを判断したかったからともいえるとのこと。

劇中、ハーニーが朝礼で皆の前で歌を歌う場面がある。神さまを称えた歌で、クルアーンに示されるアッラーの99の美称を連ねたものである。アッラーはアラビア語で神さまのこと。キリスト教もユダヤ教もアラビア語では神はアッラー。コプト教徒のハーニーにとっても、神を称えた歌なので、ぎりぎり歌える歌詞。

アムル・サラーマ監督は、少年時代を過ごしたサウジアラビアからエジプトに帰国し、公立学校に転校したときの経験を本作の脚本に盛り込んでいるという。
中学生が主人公なので、主題歌はじめ挿入歌も、アラビア語の文法にちなむ歌詞が多い。
主題歌「ひとりぼっちの文字」には、「一つの文字がほかの文字と組み合わせて変化するように、僕も皆と繋がっていきたい」という歌詞が含まれている。繋がりたいという気持ちを持つことが大事というメッセージのこもった歌詞なのだ。

一方で、断食月に、教室でただ一人、サンドイッチにかぶりつくハーニーの勇気も称えたい。

大阪アジアン映画祭2018 各賞発表 (美)

★グランプリ(最優秀作品賞)
『中英街一号』(No. 1 Chung Ying Street/中英街一号)
香港|監督:デレク・チウ(Derek Sung-kee CHIU/趙崇基)

★来るべき才能賞
ミカイル・レッド(Mikhail RED)
フィリピン|『ネオマニラ』(NEOMANILA)監督

★最優秀女優賞
飯島珠奈(IIJIMA Shuna)
日本|『東京不穏詩』(Bad Poetry Tokyo)女優

★ABC賞
『私を月に連れてって』(Take Me To the Moon/帯我去月球)
台湾|監督:シェ・チュンイー(HSIEH Chun-Yi/謝駿毅)

★薬師真珠賞
ライザ・セノン(Ryza CENON)
フィリピン|『ミスターとミセス・クルス』(Mr. and Mrs. Cruz)女優

★JAPAN CUTS Award
『クシナ』(KUSHINA, what will you be)日本|監督:速水萌巴(HAYAMI Moet)

★観客賞
パン・ホーチョン(彭浩翔)監督『恋の紫煙3』(春嬌救志明)(香港、中国)

大阪アジアンの受賞作品で観ているのは1作品のみ。ガックリ……。あれこれ迷ったり、中国の映画祭とドッキングしていたりで見逃したのも多々あった。こればかりは時の運、チョイス運任せだ。以下は観た作品の感想や大阪滞在日記。(美)

大阪アジアン映画祭 (1)『パンツ泥棒』『ニュートン』
http://mikki-eigazanmai.seesaa.net/article/457877172.html
大阪阪アジアン映画祭 (2)『パキ』『どこでもない、ここしかない』
http://mikki-eigazanmai.seesaa.net/article/457942277.html
大阪アジアン映画祭 (3)『大大ダイエット』『パパとムスメの七日間』
http://mikki-eigazanmai.seesaa.net/article/457966697.html
大阪アジアン映画祭(4)『川流の島』『牌九(パイゴウ)』
http://mikki-eigazanmai.seesaa.net/article/457996618.html
大阪アジアン映画祭 (5)『ポッピー ハリウッドに行く Redux』『ネオマニラ』
http://mikki-eigazanmai.seesaa.net/article/458031145.html

イスラーム映画祭3 満席で好調スタート!  指定券は3日前からネット&窓口で購入

islam3.jpg

3月17日(土)、待ちに待ったイスラーム映画祭3が始まりました。
前日の3月16日には、朝日新聞の連載「ひと」に、イスラーム映画祭主宰の藤本高之さんが取り上げられました。朝刊のなんと第二面にカラー写真入りで!
IMG_20180318_0002.pdf
朝日新聞デジタル GLOBE 「World Outlook いまを読む」にも、オープニングの『ラヤルの三千夜』のパレスチナ女性メイ・マスリ監督のインタビューと共に、イスラーム映画祭を手弁当で開催する藤本さんの思いがたっぷり掲載されました。
http://globe.asahi.com/worldoutlook/2018031200004.html

さて、オープニング作品は11時からでしたが、少し早目に行ったら、2台の発券機にも、窓口にも長蛇の列。昨年までの先着順・整理券方式自由席から、3日前からユーロスペースのサイトもしくは窓口で指定券購入に変わったのです。ネット予約した人は発券機で指定券を発券するという次第。
1本目の『ラヤルの三千夜』は、11時開始予定に発券が間に合わず、10分ちょっと遅れて開始しました。初日なので手間取ったようです。ほぼ満席でオープニングスタート。
(『ラヤルの三千夜』の内容と、上映後のトークについては別途報告します。)

2時からの『エクスキューズ・マイ・フレンチ』と、4時半からの『遺灰の顔』は満席。
夜7時からの『女房の夫を探して』も9割の入りと好調のスタートでした。

ところで、昨日、会場で会った友人から、ネットでの購入方法がよくわからなかったので、3日前にユーロスペースまで買いに来たと聞かされました。

老婆心ながら、ネットでの購入方法を書いておきます。
観たい作品を、どうぞお見逃しなく!

ユーロスペース トップページにアクセスする。
http://www.eurospace.co.jp/

右上にある赤い「オンラインチケット」を押す。

日にちを押すと、その日に上映される映画の一覧が出てきます。
購入希望の映画をクリック

利用規約、注意事項の下にある
□上記の利用規約と注意事項に同意する
の、□にチェックを入れます。

下段にある、「枚数選択へ進む」ボタンを押します。

該当の券種に枚数を入れます。

「座席選択へ進む」ボタンを押します。

座席を選び、「個人情報入力に進む」のボタンを押します。

個人情報を入力し、「クレジット情報入力に進む」のボタンを押します。

★登録したアドレスに予約番号とQRコードが届きます。
QRコードを印刷するか、画面に出してかざせば楽に発券できます。

発券機では、3日先のものまで発券できますので、空いている時に先々のものを発券しておくといいです。ネット予約していないものは、窓口で購入を。

イスラーム映画祭3 
2018年3月17日(土)~23日(金)東京
2018年3月31日(土)~4月6日(金) 名古屋
2018年4月28日(土)~5月4日(金) 神戸
http://cinemajournal-review.seesaa.net/article/456692000.html
公式サイト:http://islamicff.com/index.html



第13回 大阪アジアン映画祭 2018年3月9日~18日(暁)1

今年も大阪アジアン映画祭に来ています。
11日から18日までの滞在予定です。とはいえ、中国映画祭「電影2018」の作品、東京で4作品しか観ることができなくて、11,12日は中国映画祭大阪での作品鑑賞。『追跡』『シティ・オブ・ロック』『ライスフラワーの香り』『無敵名人の最強食譜』『乗風破浪~あの頃のあなたを今想う』の5本を観ました。

大阪アジアン映画祭オープニングの『朴烈(パクヨル) 植民地からのアナキスト』(イ・ジュンイク監督)を観たかったのですが、東京での中国映画祭「電影2018」と重なっていたため、東京でのこの映画祭が終わってから大阪に来たので、この作品をオープニングで観ることができず残念でした。でも、今回も中華圏の作品を中心に観ています。

大阪アジアン11日は『ひとりじめ』1本。12日は『ポッピーハリウッドに行く Redux』『大大ダイエット』。
13日からやっと大阪アジアンの作品に集中です。とはいえ13日は『どこでもない、ここしかない』『パパとムスメの七日間』の2本だけ。
泊まっている十三(じゅうそう)の街が好きで、この日は十三の商店街散策や、すじねぎのお好み焼きが有名な山本というお店に食べに行ったり。8回目の大阪アジアン映画祭参加だけど、今までほとんど観光したことがなかったので、今回は少しは観光というか、映画以外にも大阪の街を楽しみたいとここに宿を取りました。3年前の映画祭の時に「第七劇場」での上映が多く、この街に宿を取ったのですが、その時にこの街をあちこち歩きまわり、この街が気に入りました。梅田にも一駅だし、昭和の感じの商店街はあるし、おいしそうな店もいっぱい。そして何より駅前の和菓子屋「喜八洲総本舗(きやすそうほんぽ) 本店」の草餅や金つばが大好き。ほんとはみたらし団子も食べたいのですが、これを買って映画祭に持っていくわけにはいかず、帰りには店は閉じていてなかなか食べる機会がありません。すみません。この和菓子屋さんの話になると夢中になります。今回、3回くらい買いました(笑)。

今回、長く大阪にいるので、費用の関係から4日は安い宿、3日は少しレベルの高い宿を取りましたが、14日は宿を変えるので、朝9時半ころには十三の宿を出て、新今宮の安宿に移りました。ほんとは疲れが出てくる後半に、レベルの高い宿にしたかったのですが、17日がどうしても取れず、後半が安宿になってしまいました。大阪に住んでいた友人からは、新今宮なんて女の人ひとりで夜歩かないほうがいいよとはいわれたのですが、去年、シネジャスタッフのSさんから教えてもらって宿を取ったところ、夜遅く一人で歩いても大丈夫そうなので、今年もこちらに宿を取りました。なんといっても一泊2500円くらいで泊まれるのが助かります。この日は午前中なのに部屋に入れてくれたので、安心して映画祭に出かけることができました。しかし、この街はタバコくさい。歩いていると街がタバコくさいのには閉口します(笑)。

14日は『愛して星に』『ミスターとミセス・クルス』 TAIWAN NIGHT +『私を月に連れてって』。今回、21時からの作品が多くて、映画が終わると22時半過ぎ。映画祭に来た友人たちとの楽しい飲み会と映画談義の時間がなかなか組めずにいたのですが、この日は21時ころ終わらせたので(『傷心わんこ』を諦めました)、やっと飲みに行けました(笑)。このところ、食事や飲み会に付き合ってくれているシネジャ読者のKさんと飲みに行こうと思ったら、映画ライターのUさんから「神戸在住のNさんと飲みに行くけど行かない?と声がかかったので、喜び勇んでご一緒させていただきました。Nさんの文章はシネシティ香港があった頃、よく読んでいたので、いつもどんな方が書いているのかなとずっと気になっていたのでお会いできてよかったです。いろいろと映画の話ができ、気持ちよく宿に帰りました。

15日は14時からだったので、宿のそばにある通天閣を見に行ってみようと昼頃出かけてみました。いつも映画のことしか考えずに大阪に来ていたので、観光情報などはあまり持っていなかったのですが、なんとここが新世界でした(宿から5,6分)。近くにいたのに知らなかった(笑)。これは探検する価値あるぞと思い、新世界をキョロキョロしながら通天閣まで行きました。通天閣に上がろうと思っていたんだけどそれには時間切れで、新世界に心曳かれながら映画祭へ。それにしても平日の昼間というのに、たくさんの人がいました。
この日は、『仕立て屋 サイゴンを生きる』『朴烈 植民地からのアナキスト』『男たちの挽歌2018』『ダイ・トゥモロー』を観ました。
昨日(14日)、シネ・リーブルって福島駅から近いんだということを知ったので、この日からシネ・リーブルも福島駅から行くことにしました。梅田や大阪はあちこち出口を探しながら行くので、駅を出るのに5分以上かかってしまうけど、福島なら駅をすぐ出られるし、道もABCホールと反対方向に空中庭園を目指して行けばいいので行きよさそう。とはいえ、実は今回、私は歩く距離が長いとしんどいので、だいぶタクシーを使っています。

16日は迷ったけど、『恋の紫煙3』『パキ』 HK NIGHT +『青春の名のもとに』『どこか霧の向こう』。『恋の紫煙3』の時には、ほとんど知った顔がなかったけど、大阪以外から来た人たちは『中英街一号』のほうに行った人が多かったみたい。私は『中英街一号』は最終日に観ることにしたので、このチョイスでした。『恋の紫煙3』はシネ・リーブルでの上映で、その後はABCだったので、シネ・リーブルからABCまでタクシーで行ったけど680円でした。そんなに近かったんだと驚き、そのあと『どこか霧の向こう』を観に、またシネ・リーブルへ戻る時もタクシーで移動。
Hong Kong NIGHT+『青春の名のもとに』をチョイスした人は、けっこうたくさんいたと思うので、皆さん、トークを聞かずに大慌てでABCからシネ・リーブルへ移動でした(笑)。

17日以降の話と、作品の紹介、感想、イベントレポートはまた次回以降に。なんせ、0時すぎに宿に帰って、風呂に入って、落ち着くのは午前3時近くという生活を送っているので、原稿書きや写真整理が間に合わずです。すみません。


日中国交正常化45周年記念 中国映画祭「電影2018」(暁)

国際交流基金(ジャパンファウンデーション)は、2017 年に日中両国の国交正常化45 周年を迎えたことを記念し、公益財団法人ユニジャパン(東京国際映画祭事務局)、上海国際影視節有限公司(上海国際映画祭事務局)と共同で、映画を通じた交流、日中国交正常化45周年記念 中国映画祭「電影2018」を行いました。
東京・大阪・名古屋の3 都市で2018 年公開予定作含む、最新の中国映画10 本が紹介されました(すべて日本初公開)。
電影2018ポスター_R.jpg
日中国交正常化45周年記念 電影2018ポスター


下記の作品が上映されました。
▼『追跡』(中国語タイトル:『追・踪』)
監督:李霄峰(リー・シャオフォン) 中国未公開
▼『シティ・オブ・ロック』 (同:『縫靱機楽隊』)
監督:大鵬(ダーポン)
▼『乗風破浪(じょうふうはろう)~あの頃のあなたを今想う』(中国語タイトル:『乗風破浪』)
監督:韓寒(ハン・ハン)
▼『ナミヤ雑貨店の奇蹟』 (中国語タイトル:『解憂雑貨店』)
監督:韓傑(ハン・ジェ)東京のみの特別上映
▼『無敵名人の最強食譜(レシピ)』、(中国語タイトル:『絶世高手』)
監督:盧正雨(ルー・ジェンユー)
▼『ライスフラワーの香り』(同:『米花之味』) 中国劇場未公開
監督:鵬飛(ポンフェイ)
▼『奇門遁甲(きもんとんこう)』(中国語タイトル:同)
監督:袁和平(ユエン・ウーピン)
▼『南極の恋』(中国語タイトル:『南極之恋』)
監督:呉有音(ウー・ユーイン)
▼『無言の激昂』(中国語タイトル:『暴裂无声』) 中国未公開
監督:忻鈺坤(シン・ユークン)
▼『芳華(ファンホァ)-Youth-』(中国語タイトル:『芳華』)
監督:馮小剛(フォン・シャオガン)
中国映画 10本(上映は東京10本、大阪・名古屋各9本)
私は、このうち東京で4本、大阪で5本の作品を観ることができました。

それに先立って2018年2月に、日中平和友好条約締結40周年記念 映画上映会「チェン・カイコー特集」&「特集 日中の架け橋となった映画たち」の上映会も行われました。
2018年は日中平和友好条約締結40周年。ここ数年日本映画が中国でも大ヒットし、日中両国政府は映画製作を通じた交流を促進するため、日中映画共同製作協定の締結に向けた準備を進め、日本と中国の映画交流が新しい段階を迎えつつあるそうです。それを記念し、文化庁の日中映画人交流事業の一環として企画されたもので、ここでも『始皇帝暗殺』『さらば、わが愛/覇王別姫』『君よ憤怒の河を渉れ』『山の郵便配達』『初恋のきた道』の5本の作品を観ました。
『君よ憤怒の河を渉れ』は、中国で大ヒットした作品ということで、ずっと気になっていた作品でしたが、これまで観る機会がなく、2月に公開されたジョン・ウー監督の『マンハント』の元になった作品でもあり、観る機会がありありがたかったです。また、その他の作品は日本公開時に観てはいましたが、20年前くらいの作品で、久しぶりに観たら、ストーリーを忘れていたり、こんな場面あったかしらと思ったりして、とても懐かしく観ることができました。それに、あの当時はまだそんなに中国映画を観ていなかったけど、その後たくさんの中国映画を観て、今回20年ぐらいたって観ると、当時観た時の印象と違う印象を持ったりと新しい発見がありました。また、2月24日に公開される『空海 KU-KAI 美しき王妃の謎』(原題:妖猫伝 )のために来日していた陳凱歌監督のトークもあり、貴重なイベントでした。

3月8日、TOHOシネマズ 六本木ヒルズでオープニングイベントが行われ、『シティ・オブ・ロック』監督兼主演&『奇門遁甲』主演の大鵬と、『無言の激昂』忻鈺坤監督、温素純プロデューサーが舞台挨拶にたちました。 
●DSCN4455補正_R.jpg
2018年3月8日オープニングにて TOHOシネマズ 六本木ヒルズ
左から『シティ・オブ・ロック』監督兼主演&『奇門遁甲』主演の大鵬
『無言の激昂』忻鈺坤監督、温素純プロデューサー

忻鈺坤監督_R.jpg
忻鈺坤監督

温素純プロデューサー_R.jpg
温素純プロデューサー


大鵬2_R.jpg
大鵬(出演、監督)


中国映画祭「電影2018」、それぞれの上映作品については次回以降に